迎え火・送り火

迎え火・送り火について
テーマ元へ お盆
目次

関連記事

お盆の注意点アレコレ 2023-08-13 12:07:14

問題はマンションに住む御方の「迎え火・送り火」です。
基本的に「迎え火・送り火」は、普段に「ヨリシロ霊位の先祖供養」をしている御方は、しなくても大丈夫です。毎日が「迎え火・送り火」に成っています。

「ヨリシロ霊位の先祖供養」について詳しくは、

新刊『伊勢白山道事典 第1巻 自分で出来る感謝の先祖供養 編』

もし書店で注文する際は、
「(株)観世音の本は、鍬谷(くわたに)書店という取次会社の扱いになります」
と言って頼んで頂ければと思います。宜しくお願い致します。

でも、どうしてもマンションでお盆の「迎え火・送り火」をしたい場合、エレベーターに火の点いた線香を持って乗るのは、火災報知器の意味でもダメです。
従って、
・ マンションの共用廊下が、壁が無い開放型の外廊下の場合は、自宅玄関トビラの前で、「迎え火・送り火」を参考に。
・ 共用廊下が、建物の中の内廊下の場合は、自宅のベランダで「迎え火・送り火」をしても良いです。

でも、マンションの場合は、管理上の規則も有るので、自己責任で自己判断しましょう。
無理に供養は不要です。


本当の「贈り物」 2020-08-15 11:30:55

日本語の不思議な面は、物事の真相と、その真髄を教えてくれます。
送り火の「送る」(おくる)とは、「贈る」(おくる)が真相に感じます。
プレゼントを贈る、の「おくる」なのです。

知らない先祖のことも、お盆には思い出して、何らかの行事を行うことが素晴らしいのです。
その方法の真偽などは、どうでも良いのです。

これは、自分自身に置き換えて考えれば、よく分かることです。
もし自分が亡くなれば、忘れ去られた存在に成る、きっとそう成るだろう。 キットネ
でも、生きている遠縁の子孫や知人が、何らかの形で供養の行為をしてくれれば、どれほど嬉しいことでしょうか。
まさに、故人への行事は、贈り物なのです。

自分が、多くの忘れ去られた霊たちに、供養という贈り物をすること。
効果も分からない中でも、行えることが、それが本当に素晴らしいことであり、プレゼントなのです。


「お盆」あれこれ 2017-07-17 11:27:41

霊的には無理は不要ですが、
* 8月12日夕刻の日没時に、玄関の外で線香3本に着火して手に持ち、
「縁あるご先祖様の皆みな様、どうぞ家にお入りください」
と発声か心中で思い、線香を手にしたまま家の中に入り、供養場の線香器(香炉)にそれを立てます。
これを、迎え火(むかえび)と呼びます。

* 8月16日の夕刻の日没時に、家内の供養場で着火した線香3本を手に持ち玄関の外に出て、
「縁ある霊の方々、どうぞお帰りください。ありがとうございました」

と発声か心中で思い、線香を玄関先の外の地面に横にして置きます。
・ 砂があれば、砂に立てても良いです。
・ または地面に置かずに、手に持ったままで、
しばらく眺めてから、外にある水の入ったバケツに入れ、消火して放置します。
そして翌朝、ゴミに捨てます。
これが、送り火(おくりび)です。

* この「火による迎えと送り」は、霊が怖い人・心配する人は、しなくても良いです。
12日と16日の夕刻に、心中で「迎えと送り」を思うだけでも霊には届きます。
また、普段通りの先祖供養だけでも、先祖は十分に癒やされます。(こちらをお勧めです)


関連コメント

「迎え火と送り火」の注意点のマトメ

今年の迎え火、送り火のおすすめの日にちはありますでしょうか?今晩くらいから始めても宜しいですか?

..........お盆の【伊勢白山道の型での迎え火・送り火】 http://pori.starfree.jp/m/bonfire.html

ヨリシロ霊位の先祖供養歴が1年以上の継続が、お盆の迎え火・送り火の必須条件です。
2019-08-12 12:28:11


(1)送り火ですが、7月17日の記事には、
送り火は
「外の地面か、金属バケツ、などに横にして置きます。
・ 砂があれば、砂に立てても良いです。」
と書かれていますが、
ここでの「地面」とは コンクリートなどの硬い地面のことを意味しておられますか?土や砂ではない、硬い地面のことです。

つまり、もし、送り火の線香を 立てることができる状態の地面であれば、立てても良いが、現代の住宅事情から、玄関のすぐ外(玄関前)が線香を立てられるような砂(土)面になっている家は少なく、多くがコンクリート地面であり、線香を立てるとうのも難しく、「地面や金属バケツ(不燃性のもの)に横にして置く」と書かれた、との解釈でよいでしょうか?

............OK

であれば、理想は、送り火でも線香を立てるのが望ましいということになります。ただ、実情として、硬い地面やバケツ内に線香を立てる道具までわざわざ揃えるのも難儀ですし、送る際に手に持って外に出る時点で、線香を立てて送り出す所作が含まれているので、地面や金属バケツに横に置くのでも十分に送り火の機能を果たしており問題はない・・・と。

。。。。寝かすことで十分OK.
ここで立てる意味と変わりません。

(2)読者さんが書かれていたアルミホイルで線香を横たえる大きさの皿を簡易に作り、そこで燃焼させるというアイデアは、良い案だと思います。しかも、アルミホイルなら、線香を立てられる形状にも作ろうと思えばでるわけですが、線香を外に立てるほうが良いならば、そのように作ってみたいと思う方もおられるかと。手先の器用さによりますが。それもOKでしょうか?

。。。。寝かして、廃棄しやすいほうが良いです。

(3)玄関先が見通しの良い砂地(土)ではないものの、植込みがあったり、鉢植えを並べているお宅なら、鉢には立てられるという方もおいでるかと思います。以前に、植込みに送り火を置くのはどうかという質問には、植え込みよりも「皿が良い」と答えられていましたが、これは、やはり、客観的に、線香の周辺にも広さ空間があるほうが良いという解釈でよいでしょうか?視覚的に、植え込みでお送りするのは、窮屈な感じがしますし、植込みの植物(先祖に捧げられている植物ではない)の磁気が、先祖を送るそれには合わないというのもあるのでは?と思ったのですが。

。。。。火災防止の意味で、植え込みは怖いかも。

アルミホイルに寝かすか、金属バケツで寝かすので良いです。
2017-08-16 09:51:48


墓場での迎え火

お盆の麻がらによる迎え火と送り火ですがお墓で焚く、消化、廃棄 その晩に家で焚く、消化、数時間置き廃棄で問題なかったでしょうか?近年はマンションであり手狭な為そうなりますが本当はお墓で焚く、その麻がらを家まで持参しその残りの麻を炊くだったような気がしました。捨てる事がなんだか申し訳ない気がしました。

それと自分はお盆期間中現在の家で先日焚き 別の家に3本程折り別の家の玄関前で焚く、お盆を過ごした後別の家で送り出すのですがそれも同じ麻がらを炊くのか?戸惑いました。その後今の家で焚き 再度このマンションから送り出すで良かったでしょうか?

何度も違う場所で迎え火、送り火をすることについて確認の為お願いします。リーマンさんの考え方で結構です。

、、、、墓場で迎え火は賛成しません。
要注意。

家の玄関前でOK

お盆の【伊勢白山道の型での迎え火・送り火】
2019-08-11 13:09:38


こちらの地域は昔からお墓で線香に火をつけて、家にもちかえるという迎え火をしてます。お墓は地域の合同墓です。
でもお墓からは良くないのですよね?お墓参りだけしてやはり家の玄関の前で線香をつけるように変えたほうがよいでしょうか?

.........それを毎年している。
実績が有る場合。

それは墓場からの迎え火をしてね。本格的。

でも、習慣のない新規の人は賛成しない。
2019-08-11 14:01:25


全般

13日の夜に、家の外で花火をしたのですが、問題ないですか?それは迎え火の意味になるのでしょうか?もしそうなら、改めて送る火をやった方がいいですか?玄関の扉は閉めてました。

。。。。花火はしても良いが、写真は厳禁です。

霊が写ります。

花火の後に、線香で室内に誘導がないと、迎え火には成らないです。

お盆の【伊勢白山道の型での迎え火・送り火】 http://pori.starfree.jp/m/bonfire.html
2023-08-18 15:03:56


今年2023年のお盆は8/16迄だけれども、16日が新月で先祖にも影響するので、送り火の「理想は」15日までに済ます。でも16日に送り火もOK。
・・・であることはよーくわかりました。
この新月が「どのように先祖に影響することになるのか」ということを、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

。。。。霊的豪雨の中を歩いて帰るのが、16日。

15日は、普通に月の引力の影響を受けずに帰ることが可能。
2023-07-14 01:49:49


先日、読者さんの迎え火の直後の供養台での線香の供え方の質問のご回答に

来年は香炉へ立てた後に、まとめて「縁あるご先祖の皆様」とだけの方がよいですか?
。。。そうです。
大事です。

とありました。
迎え火送り火の供養方法を確認したところ、

[4]そのまま先祖供養の場所まで行き、香炉に線香3本を立てる(これで外から先祖霊が寄り代まで誘導される)
…あとはいつも通りの供養手順で

とあり、私も質問された方と同じように、1本目男性の先祖霊の方々、2本目女性の先祖霊の方々、3本目水子の霊、実家の両親、祖父母、親戚の霊、土地の霊、その他認識していない全ての霊の方々を思い、3本の線香をそれぞれ立てました。

確認なのですが、迎え火の直後香炉に3本立てる時は、まとめて「縁あるご先祖の皆様」とだけの方が良いのですね?
来年以降の迎え火の参考にしたいので、教えてくださると助かります。

。。。。両方OKであり、
あなたの方法が正しいです。
2021-08-21 22:49:13


お盆で迎え火をして家の中に入った先祖霊が、あれっ、知らない変な霊や動物霊が家の中に居座り、見かけたら他人の家にいた霊はビックリして出ていくものなのでしょうか? 送り火で一斉にお帰り頂くのでしょうか?

。。。。普段から供養していれば、
お盆は更に、変な霊は追い出されます。
2021-08-17 14:54:16


今住んでいる所で迎え火送り火をすれば、もちろん夫姓の短冊ですので、夫の家系の先祖さんたちが上座?みたいな感じてこられて、私の実家の両親を含む先祖さんたちは下座?という位置づけで来ることになるのでしょうか?
それで、私が実家でした場合は、実家の先祖さんたちが上座?で来られて、3本目で夫の先祖さんたちが下座?という位置づけで来られるのでしょうか?

。。。。その理解でOK
2021-08-17 14:35:56


休みに墓掃除に行き、お墓で迎え火をしてしまいました。今後はしない、思うだけにしようと思います。迎え火の事で何度も迷う事なのですがお盆期間に入ってからズレて自宅に何日か滞在するのですがその場合は別宅で迎え火、実家へ帰る、迎え火、送り火 別宅に帰宅 送り火では不敬になるそうですがそうなのでしょうか?

。。。。とにかく、
迎え火をした場所で、
後日で良いから、
送り火をすること。
これが大事。

迎え火をして、送り火は別の家でする。
これは厳禁。

迎え火の家に、霊は残っています。
2020-08-15 13:20:32


【質問1】迎え火は、家という結界の外で着火して先祖霊を招きますが、無縁霊は、うらやましく思いながらこの様子をじっと眺めているのでしょうか。それとも、無縁霊には線香の火は見えないのでしょうか。

。。。。無縁には、見えない、寄れない、と思って良いです。
縁ある、を言葉に付けることで。

【質問2】短冊がない結界の外で着火するということは、供養者がよりしろとなるということでしょうか。
。。。。いいえ。線香がヨリシロになる。
2019-08-03 01:03:11


昨年の迎え火をやり直したケース
・線香1本に点火したが出来ているか不安→…やり直しでOK。

。。。。あれ??
線香は3本で迎え火です。

ヨリシロの先祖供養歴が1年以上の継続が、迎え火、床供養の必須条件です。
2018-08-12 12:08:05


伊勢様が、迎え火送り火をせず 普段通りの先祖供養にする理由は何かございますでしょうか?
もし、ありましたらよろしければ、教えていただきたいと思います。

。。。。いつもの供養で、迎え火、送り火、と成っているからです。
2018-08-10 22:40:36


>しばらく眺めてから、外にある水の入ったバケツに入れ、消火して放置します。
そして翌朝、ゴミに捨てます。
これが、送り火(おくりび)です。
「お盆」あれこれ 2017-07-17 11:27:41】

リーマンさん、マンション住まいのため消火したお線香を共用廊下に放置しておくことが出来ない場合、どのようにしたら宜しいでしょうか。

。。。バケツを玄関内に置きましょう。
2018-08-09 12:12:20


東京なので、8月と7月に迎え火、送り火をしようと思っています。2箇所で先祖供養をしているので、外で3本に火をつけ1箇所にお迎えし、また外に出て3本の線香に火をつけもう1箇所にお迎えしました。
今日は、送り火なので、まず1箇所で3本の線香に火をつけ外にお送りする。また家に入りもう1箇所で線香に火をつけお送りするというので良いのでしょうか?

。。。。Okです。
2018-07-17 14:48:08


送り火は、「最大、日に二回

。。。。日に2回は厳禁です。

月末に1回で良いです。
2017-09-09 09:45:14


送り火についてですが、普段日常的に行う際の、ポイントや注意事項や心構えをご教示下さい。

。。。頻繁にすると、
「早く帰れ!」
と成りかねないから、月末に1度など。
2017-09-04 15:09:02


月に1回程度ならば送り火をしても良いとありました。普段(月一程度)に送り火だけしたいのですが、日中にご先祖さまに3本供養をした後、お盆の時のように普段の送り火も日没後にするのでしょうか?
その時も祭壇の場所で、点火。送り火の時に発する言葉は「縁ある霊の方々、どうぞお帰りください。ありがとうございました」でよろしいですか?

。。。。それで良いです。

出来れば日没後に。
日中に試しても意味はあります。
2017-08-29 20:10:55


1.「送り火を毎日してもいいのでしょうか」
私は朝と夜2回のご供養をさせて頂いております。夜のご供養時に、ご供養が終わった後お送りさせて頂きたいと思っております。

。。。。。週一。または月一、を参考に。

2.「送り火で送らせて頂くご先祖様は、毎日違う方々だと思ってよろしいですか。」

。。。ケースバイケース

3.「毎日送り火で送らせて頂いた方が、ご先祖様は霊界にお帰りになりやすいのでしようか」

。。。。基本は室内の供養でOK
2017-08-21 17:49:53


今年、始めて伊勢白山道式の迎え火送り火を開示していただきました。その結果、実行された方は数知れないと思います。
質問1)どうして今年なのでしょうか。

。。。。世界が、人口減少に向かい始める分岐点だから。
2017-08-19 14:58:24


昔から迎え火・送り火はありますが、するとしないのでは、どのような違いがあるのでしょうか。
迎え火・送り火をした、伊勢白山道式の先祖供養
迎え火・送り火しなかった 伊勢白山道式の先祖供養

.........どちらも問題はないですが、
年に一度、浄化リセットすることに成ります。お掃除のような。
2017-08-19 01:02:03


ご先祖の迎え火、送り火をしたかったのですが、仕事で出来なかったので普段の三本供養などでお盆を過ごしました。お盆の期間中、よくお腹が空いて必要以上にたくさん食べました。不思議な事に今日になったら急に食欲が落ちて食べたくなくなりました。お盆の間、ご先祖が帰ってきて私を通して食事していかれたのかな~? なんて思いました。特にご馳走などした訳ではありませんが。。迎え火、、送り火が行えませんでしたが、無事にご先祖が帰られたと理解してよろしいでしょうか

。。。。これから、「送り火だけ」普段にいつでもして良いです。

迎え火は、お盆限定で。

生活努力と、先祖への感謝を普段の中でしていけば大丈夫です。先祖への感謝磁気を貯めることが、物事を改善させる力となります。

寄り代は挟んで固定し30~50cmの安定した台でしていれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。(安価な方の同じ台でも良いです)
2017-08-18 19:20:32


今日の送り火について、アルミホイルに寝かせても良いということですが、アルミホイルは軽いので、風で飛ぶ恐れがあります。アルミホイルの場合は、石などの重しを上に置いて、飛ばないように注意すると良いと思います。
実家で母がしていたのですが、古い金属製の鍋などの上ではいかがでしょうか?

。。。。使用しない鍋、お皿、良いでしょう。

アルミホイルで火が直ぐに消えるのは、
底に密着するから。
クシャクシャにして、底に隙間ができれば、来年は燃えるかな。
2017-08-17 13:52:16


アルミの上にお線香を横にして置いたのですが、半分しか燃えませんでした。
このままでいいのかな。

。。。。消えた時点で先祖が去り、OKです。
包んで、水に濡らして廃棄。
2017-08-16 19:46:47


短冊と3本線香の供養を始めて5ヶ月になります。
今年のお盆は 12日の日没後に伊勢白山道式で3本線香でご先祖様を玄関先でお迎えしました。
「供養1年以上」というところ見落としていたことを 後でブログで知りまして、詳しく内容を確認しなかった自分を反省しています。今年の迎え火は ご先祖様に届いていなかったでしょうか?明日の送り火はどうすればいいでしょうか?教えていただければうれしいです。

...........問題はないです。

送り火をしましょう。

祭壇に、寄り代は挟んで固定し30~50cmの安定した台でしていれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。 (安価な方の同じ台でも良いです)

普段に供養していれば、迎え火なしで、
送り火だけするのもOK.

お盆の「火による迎えと送り」 【「お盆」あれこれ 2017-07-17 11:27:41】
2017-08-16 18:09:21


明後日16日の夕方に送り火をしたいのですが、夕方とは何時から何時まででしょうか?ご先祖様が送られたいベストな時間とかあるのでしょうか?教えてください。

。。。。日没後〜深夜11時まで。
2017-08-16 01:03:54


お盆の、迎え火・送り火・・の時に使用するお線香の長さは、普通の長さでも、長寸でもよいとの事ですが、迎え火・送り火共に、同じ長さに合わせる方がよろしいか?

。。。。。理想です。

迎え火は、長寸、送り火では、普通の長さ、・・・でもよいのでしょうか? 差を付ける事は良くないですか?

。。。。問題はないです。
2017-08-04 13:28:49


お盆の迎え火と送り火ですが、先祖供養の短冊を家の事情で供養時以外は片付けている場合は、迎え火と送り火はしない方が良いのでしょうか。

。。。。。はい。
呼ぶだけで、あとは片付け、下げお膳。これはダメです。
2017-08-04 00:15:16


迎える時の口上ですが、「『縁ある』ご先祖様…」と、先祖霊にも「縁ある」が付いています。
玄関の外は敷地内ですし、普段の2本と同じように「ご先祖様の皆様方・・・」と、「有縁の」がない呼びかけでも問題ないのではと思いましたが・・・「ご先祖様」と発声していても、迎え火では「縁ある」をつけて限定する必要があるということでしょうか?

、、、、、玄関外の注連縄が重要なように、

1歩でも外は別次元です。
墓以外は、基本は外での供養は禁止して来ました。

色んな霊が家内に入りたいものだがら、
念のために縛り制限を強化します。
入国制限です。

だから、お盆の迎えは、心配する人は無理は不要です。
2017-08-03 01:40:20


送り火の際、家内の供養場で着火した線香三本を手に持ち玄関外に出て「縁ある霊の方々どうぞお帰り下さい。有難うございました」線香を手に持ったまま暫く眺めてから…砂に立てたり、皿に寝かしたりする。この場合は放置で翌朝に処分で宜しいですね? ではバケツ、またはコップの水で消火する場合は時間的に線香を手に持ったままどのくらいの時間、お待ちし水に入れればよいでしょうか?

。。。。。外に出て、思った時点で完了ですから、
1分でも良いです。
2017-08-01 00:14:51


何度も迎え火送り火の件で申し訳ありません。

(1)17日の記事では、お盆は外出するよりも家にいることをお奨めされていること、迎え火送り火は、普段の先祖供養の習慣が必須であること、迎えの時は先祖供養の線香器に立てたりすることから、一度お迎えしたあとは、お送りするまで霊がお泊り中も、3本線香の先祖供養をできることが前提となっているようにうかがえますが、基本的には、そういうことでよいでしょうか?

。。。。。そうです。

(2)お盆の帰省などで数日家を空けるものの、迎え火と送り火もしたい場合ですが、

12日夕刻に迎え火、
13日~15日は外泊(この間、線香による先祖供養はされなが、寄り代は常設で出されている)
16日に帰省して送り火、

となるのはOKですか?

。。。。やはり、これはダメにします。
先祖を呼んで、接待なし、食事なし、
これは生きる家族ならば怒ります。

(3)12日に迎え火
13日~15日外泊(ヨリシロ霊位は普段から片付けている)
16日に送り火

外出プランは(2)と同じですが、外泊期間中は、霊が依る場所もないパターンです。(2)がダメなら、言うまでもなく(3)も駄目ですが。

。。。。はい。

2、3 ともに、迎えの12日と送りの16日はいずれも在宅しているので、その日の先祖供養だけは出来ていますが、滞在中、殆どの期間、線香の煙による供養を例が受けることはできません。

(4)※2がOKかどうかわからないので、一応、在宅日数が違うパターンでお聞きしますが、もし上記(2)がOKなら、これ以降はどれもOKと思われます。

12日に迎え火
13日は在宅で自宅での供養もする
14~15日は不在
16日に送り火
・・・・・霊が滞在中、自宅で供養する期間よりも、不在期間が長いパターン

(5)※もし4がダメでも これならOKとかありそうなので

12日に迎え火
13日・14日は在宅、先祖供養もする
15日・16日不在
17日送り火
・・・・霊が滞在中、供養者在宅と、不在が同じくらいの期間

。。。。。OK

(6)※このパターンに類似した質問にはOKとされていましたが、一応、羅列します

12日に迎え火
13日~15日は在宅、先祖供養もする
16日不在
17日送り火
・・・・霊が滞在中、在宅期間が、不在よりも多いパターン。

。。。。OK
2017-07-30 13:54:57


迎え火と送り火の間隔は、最低でも何日ぐらいが必要でしょうか?少なくとも同日中に迎えて帰すのは疑問とのことですが、例えば、1日おけば可とするのか、最低でも2日はほしいナド、です。

、、、、3日間以上、は欲しいね。

今年2017年から、伊勢白山道式ともいえる迎え火送り火の形式を改めて提示されましたが、過去にも、迎え火送り火についてのコメント等があり、その中には、迎え火として線香を外に立てるなどがありました。
過去コメントのような方法でで迎え火をしていた方は、多分、風習などを気にせずに自分なりの方法で迎え送りをできる方と思いますが、そのよう方は、今年からは、過去コメントでの方法から、7/17「お盆」あれこれの記事の方法に切り替えるほうが良いということですね?

。。。。地域の風習か、お盆の記事を参考にするか、
好きな方で良いです。
2017-07-24 20:53:24


ヨリシロ霊位がない火による迎えと送りはダメとのことですが、
この日だけヨリシロ霊位を用意して平皿と線香立てで迎えと送りをしても良いでしょうか。
(家の事情でヨリシロ霊位は常設できない)

。。。。無理は不要です。
ヨリシロ霊位の固定も大事。

寄り代は挟んで固定し30~50cmの安定した台でしていれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。(安価な方の同じ台でも良いです)

普段の供養習慣がないと、招霊しても返せないものです。
イベントでするべきことではない。
供養習慣があると、返し漏れがあっても、普段の供養でまったく問題はないです。
2017-07-20 23:43:47


①マンション等で玄関からの迎え火を行い難い場合反対側のベランダから外に出て迎え火をしていいでしょうか?

.........往復は、同じ場所から。

②お盆は普段供養を受けられない方もいらっしゃると思うのですが、床供養用の台の香炉ではなく普段の先祖供養と同じ高さの供養台の上でも大丈夫でしょうか?

。。。。呼ぶこむのは、縁ある先祖だけ、
を指定するために。先祖の台に。

寄り代は挟んで固定し30~50cmの安定した台でしていれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。 (安価な方の同じ台でも良いです)
2017-07-20 17:32:52


今日の迎え火と送り火の文中で、8月12日の迎え火の時に発する言葉は、「縁あるご先祖様の皆みな様~、、、」ですが、送り火の時に発する言葉は「縁ある霊の方々~、、、」となっていますが、この様に「ご先祖様のみな様」と「霊の方々」と言うことの訳はなんでしょうか?単純に両方同じではダメなのでしょうか?

。。。。送り出す時は、先祖以外の霊も、先祖がドブサライをして連れ出すから。
「お前だな!ここはお前の居場所ではない。子孫をイジメたな。逮捕する〜」こともあるかも。
2017-07-19 10:33:41


1.迎え火と送り火の時、門を開けてやりますが、送り火の時お線香を玄関先に置くならお線香が消えるまで、門を開けっ放しにしたままがいいですか。それとも門を開ける必要はないですか。

。。。邪魔でなければ開ける。無理は不要です。

2.玄関前に植え込みがありますが、そこにお線香を立てるのはダメですか。それともお皿の上で茎?を燃やしますが、そのお皿に横置きがいいですか。砂が一番いいですか

。。。。お皿が良いね。
2017-07-19 09:51:50


質問ですが、送り火の時、玄関先で水につけて消火した後は、翌日までそのまま玄関先ですよね?
お線香1本ならバケツじゃなくてコップなどでも平気かなと思うのですがいかがですか?

消火したお線香は、数時間後に家の中に入れてゴミ箱に入れて処分するという事はしない方が良いのですよね?
。。。。1時間も経過すればこれで。
コップでOK
2017-07-18 16:05:25


うちは賃貸の集合住宅なので毎年ベランダで苧殻を焚いていました。
やはり玄関のほうが良いでしょうか?

............玄関>ベランダ

ベランダでも良いです。しないよりも良い。
問題はないです。
2017-07-18 14:18:09


私の地方では、迎え火送り火を『まんど』と呼んでいます。送り迎えの日だけでなく、お盆中も夕方になると、玄関先で火をたき、『ご馳走まんど』『中まんど』と言って歌います。藁か白樺の皮を焚くのですが、地域の慣習なのか、我が家の慣習なのか分かりませんが、火種を三つに分けて点火するのです。三本供養に似ているな、と思いました。そこで思いついたのですが、火を焚く際は、火種を三角形にした方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

。。。。言えますね。
要は、線香3本で迎え火・送り火でOKです。
2017-07-18 13:50:41


お盆の迎え火は焙烙(ほうろく)(かなり大きいです。)正統なのでしょうか?毎年家に在る白い陶器でホイルをしいて麻がらを燃していました。が。。

。。。麻がらが最高でしょう。
2014-08-07 20:11:07


お盆の送り火は今日16日なのですが、夕方入院している娘の病院に行かなければならず、送りができません。1日遅れて明日送り火をしても問題はありませんでしょうか。

。。。無理にする必要はないです。
3本供養の火が送り火です。
2012-08-16 14:39:54


お盆の迎え火・送り火は、やったらいいのですか?

。。。やはり、意味があります。
出来る人は、すれば良いです。
先祖とは霊線で接続してますから、その行為で目印に自動的になります。
2012-08-06 21:27:52


お盆の時期は、各家庭で先祖をお迎えする迎え火を焚いた方が良いのですか?
私のような伊勢白山道実践者の家では、毎日の先祖供養で先祖霊を呼び込んでいると思いますが、改めて先祖霊を家に迎える必要があるのですか?

。。。すれば良いです。
花火でも良いです。線香花火など哀愁があります。
2010-08-14 20:13:31


今年は義父の初盆です。迎え火・送り火はしたほうが良いでしょうか?

。。。それぞれの風習で良いです。故人も知るでしょうから、その風習が良いのです。
2010-07-13 18:14:54


迎え火、送り火は霊的に意味がありますか?

・・・意味有りますよ。
ただ、普段通りの3本供養でも良いです。
2009-08-10 11:32:40



  • 最終更新:2023-08-27 20:05:04

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード