首への注意

首への注意について
目次

【注意】
  病気や体調については、医師の診断を受けて優先してください。
  ここでの話は、あくまでも参考意見です。
  先祖供養や健康食品の実践は、自己で判断して決めてください。
  強要は決して、しておりません。
  伊勢白山道リーマン   2011-02-10 21:05:23

首の骨を鳴らすことについて

関連コメント

先週から整骨院に通い始めました。身体がしんどいのでほとんど毎日詰めて通っているのですが、そのほとんどが腰や首、背中を矯正する方法で、正直そんなに毎日のようにボキボキして大丈夫なのだろうか、と疑問に思っています。ボキボキされたあとは、今もそうなのですが心臓がドキドキしてしんどくなります。温熱治療や指圧も組み合わされているので、確かにラクにはなりましたが、ネットなどで見ると良くない事がかいてあり、心配になってきました。来週以降も通うため回数券を買ってしまいましたが、かなり後悔しています。やはり他を探した方が良いでしょうか。これまで5回ほど連日ボキボキされましたが身体への影響は大丈夫でしょうか。

。。。。医師に言わせれば、骨の音がなる加圧は、神経麻痺が起こる可能性もあります。
特にクビなどは、信じられない行為です。
色んな施術事故がニュースにもなってます。
伊勢白山道では、医師の治療を絶対重視します。
自己判断しましょう。
2014-01-17 22:33:10


子どもが一度カイロ治療してもらった二日後に肩と首が動かないと言い出しました。

。。。骨を鳴らす治療は、危険です。
施術者の無知です。
脳神経外科専門医によりますと、半身不随、寝たきりになる場合が起こりえます。医学的には見ていられないほどの怖いことのようです。
細い神経が心配されます。
2012-07-08 18:55:12


私は、首を左右に勢いよく傾けて、ゴキゴキと関節の骨(軟骨)を鳴らすのですが鳴らさずに我慢してると気持ち悪い感じでつい左右にゴキゴキ鳴らすとスッキリした感じがします。

。。。ダメです。骨が削れます。
2010-07-23 19:52:31

霊的な意味

関連記事


霊の憑依とは、首の真後ろから侵入されることが多く、最初に肩に憑依されても霊が目指すのは「首の後ろ」なのです。
従って古来からの信仰の聖職者の装束は、世界のどの宗教(僧侶の着物、神道の衣冠束帯、ローマ法王庁やチベット密教の高僧が首に掛けるストール)の装束にも、「首の後ろを隠すストール」的なものや、首の後ろが隠れる高めのエリの有る衣服が採用されています。

実は男性のネクタイ姿なども、霊的な防御に成ります。
* カッターシャツのエリが有ること。
* 光沢のある織物のネクタイを首にまくこと。
は憑依対策に成ります。特に邪霊ほど光沢のあるネクタイやストールを嫌がります。
また重労働や運動の際の、首にタオルや手ぬぐいも霊的に有効です。

関連コメント

首の後ろから・・・という記述ですが、物質のほうがいわゆる憑依霊よりも粒子が細かいので"入れない"ということでしょうか?量子力学的には肉体も物質も"スカスカ"なイメージがあるのですが、首を物質で隠せば防げる(入れない)という現象説明にちょっと違和感を感じました。よろしければご教示いただけないでしょうか?

。。。。これは対象が霊レベルです。

迷う霊=粗い磁気=肉体に近い。

精妙な神霊の粒子には関係ない話。
量子力学は、神霊の11次元レベルの話。

神霊の5次元までは、コノ世に良く作用できる振動数です。
11次元の作用は、精妙すぎて個人には関係ないです。
2015-07-30 14:14:28

その他

関連コメント

私は漫画を生業にしています。ずっと紙に描いてきたのですが、デジタルで液晶画面に直接描く方法に移行しようか悩んでおります。実際何話か試したのですが、絵柄も少し新しくなったような気がして、中々いいです。問題は体の問題なのです。紙と液晶画面では、姿勢が随分変わります。私の気のせいかもしれませんが、液晶で描いている人たちは、首の故障が多い気がします。そういう故障を起こせば、慢性になる場合も多いのです。私は体が弱いので、少し不安です。液晶に移りたい気持ちと、故障を抱えたくない気持ちで揺れております。
1・椅子を人体工学の高級なものにすれば問題ない。
2・液晶の角度を紙と同じくらいにすれば問題ない。
3・液晶画面を一日10時間ほども見つめるのは眼精疲労にも良くない。体を壊す。
4・液晶画面に向かう姿勢がよくない、首などを痛める。

。。。。4番

投資の画面を長時間見るディラー病に、
その原因に、画面の高さがありました。

水平目線よりも上に画面あれば、首や不定愁訴が出る人が多かった。

目線を、斜め下方前方が無難。

真下の画面も首に注意。

画面の高さに注意を。
首の角度は、斜め下に。
2022-02-06 16:23:33


関連項目




  • 最終更新:2022-02-09 11:11:55

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード