親孝行

親孝行について
目次

関連記事


お年寄りに対しまして、常に礼節を守り、大切にする人には、

四種類の恩恵が増大します。

それは、寿命と、美貌と、楽しみ事と、色々なパワーを保証するのである。

(原始仏典 ダンマパダ8章-109番)

(中略)

しかし、お年寄りの中には自分で生きて行かなければならないために、寂しさと不安感のためか、素直に成れなくて嫌味や皮肉の一言が多い老人もおられることでしょう。また、脳の老化から理不尽に怒る方もおられます。
やはり老人だからと言って徳の無い人に対しましては、礼節を維持する気に成れない若者がいる気持ちも分かります。

ただ釈尊が、表面的で道義的な意味や比喩的な意味だけで、老人を大切にする人間には、
*自分の寿命が延びる *顔が美しくなる *自分が楽しむ対象が増える
*色々なパワーが増大する
このようなことを意味も無く保証すると言うことはありません。宇宙的な視点でも、そこには必ず霊的な意味と法則があるのです。本当に大きな反射が、親孝行からは起きるのです。

(中略)

そして、このようなことを2500年も前に釈尊が、ここまで具体的に4点を指摘して発言している意味は大きいのです。
これは素直に聞いて置くほうがお得だと言えます。



(2)生きている自分の親に、出来るだけの「心遣い」・「思いやり」をすることです。どんな嫌な親でも、これも期間限定のことなのです。死別すれば、誰もが後悔するものです。どんなに憎しみ合っていてもです。
これも結局は、親にしたことは自分自身に反射して、自分の未来の幸運の是非を決めて行きます。
親不孝な経営者とは、事業が継続しないことは100%絶対です。

(3)既に親が死んでいない方は、「自分自身で行う」正しい先祖供養が大切です。金銭で他人先生に依託する先祖供養などは、供養にも成りませんし逆効果です。
正しい先祖供養こそが、「コノ世」での健康・運命・幸運・・・・すべてに影響します。
それは自分の「遺伝子」と「生きる縁」に直接に関係するからです。先祖の一人でも、さかのぼって消せば、自分自身が存在しない可能性が高まることを想像すれば分かります。

肉体が滅びましても、家系の霊線を遡って自分の魂の故郷へと誰もが帰ります。どんな魂でも、コノ世に受肉する時とコノ世から去る時は、家系の霊線を使用するのです。
魂が自分の故郷に帰れば、家系の霊線から離れることに成りますが、その霊線を使用した恩義のためにサポート(子孫の守護)をするものです。


飛ばすからダメなのです 2011-07-21 10:21:00

もっと言えば、自分が生まれた奇跡と有り難さに気付いている人は、生きている間はとても少ないのです。
生きる間はむしろ、生まれたことを苦痛に思い、親を恨んでいる人間も中にはいます。
しかし、どんな親でも死んでしまいますと、自分の人生には絶対に外すことが出来ない、それでも有り難い存在だったことが、良心が在る人には後で必ず分かります。「親孝行したい時には、すでに親は無し。」とは名言です。


ムダは一切無いのです 2011-01-03 10:58:19

現実的な親孝行が、事情やタイミングにより出来なかったとしても、感謝だけを捧げるヨリシロによる先祖供養を行えば、今からでも親孝行が出来ます。あの世の親を大きく援助することに成ります。
死んでも供養をしてくれる子孫を持ったということは、故人はアノ世で高い評価を受けるのです。徳(とく:何らかの善行をした貯金)が有ったからだとの評価を霊界でされます。


内面から変わります 2010-11-17 10:53:10

あなたの心は、死後も必ず継続をするのですから、肉体を脱いだ時に
「なんだ。大したことでは無かったんだ。もっと恥をかけば良かった。もっと親孝行すべきだった。もっと他人に思いやりを持てば良かった。・・・」
と、誰もが自分なりの規模で振り返って思うものです。私はリアルに覚えています。


供養短冊の位置 2 2009-09-18 09:34:18

この世に自分が生まれる事が出来たのは、大いなる「遺伝子の流れ」から肉体を借り受けたからです。この事への感謝を現実界で形に現さないで、当然な事にしてしまって忘れ、神社への参拝や精神修行しても無駄です。
先祖供養や親孝行は、神様の思いに気付く道でもあります。


身近に在る鍵 2008-09-15 17:08:27

戦略的な親孝行でも、実践出来る事が尊いのです。



親が生きているならば、親孝行に尽くす事。
親が居なければ、先祖供養に徹する事。



親孝行は、神に通じる道です。
これは、道徳観念では有りません。霊的に実践力を呼ぶ真実の事です。 正しく内在神の発露と守護を望むならば、山奥での苦行に傾倒したり、神仏への祈願をする事は、要らぬ諸霊を呼ぶだけの事で、これからの昼間の時代には逆効果に成ります。そんな行法よりも、親孝行の方が100倍の効果が霊的に、これからは有ります。


死ねば、赤ん坊です 2007-12-01 19:27:22

先祖供養とは、自分が受けたものを感謝でお返しする、だけの事です。 実行して、アタリマエの事です。生きている時に、親孝行が出来る人は、尊い人です。


大車輪 2007-11-25 09:16:08

さて、垢の車輪がハマッテしまった人は、1つだけ方法が有ります。自分自身のクローン車輪を作成して、入れ替えれば良いのです。 御金と引き換えに、入れ替えると自称する人が来ますが、それは不可能です。自分自身でしか、出来無いことです。他人のは、アクマでも他人の車輪です。クローン車輪を作成するには、命が来た元に帰るしかありません。
それは、正しい感謝の先祖供養と親孝行を行う事です。


逃げずに、生き切れ! 2007-11-22 18:47:24

先祖供養や親孝行が大事な理由は、これらの因果の消化をスムーズに体験させ、因縁を軽減させることが出来る大きな善の因縁をこの世で生み、悪因を相殺するからです。


アカツキ(垢付)との決別 2007-11-09 19:43:09

幸いにも、垢が付いたと自覚出来た人は、霊的なものから一切離れて、親孝行すれば良いです。 親が居ない人は、先祖供養をすれば良いです。 正しい、感謝による先祖供養は、親孝行への道です。


産土神から内在神へ 2007-07-12 20:22:02

途中の移行過程で変化する自己の神が内在神です。例えば、私のリーディングによると、黒住宗忠さんの産土神は、天児屋根神と観じます。そこから始まり、自己の親孝行と神霊への正しい信仰や、家族愛、本業の努力精進により、最終的に内在神が 天照太御神 へと昇華しました。天児屋根神が天照太御神に置き換わったのです。

関連コメント

全般

「親孝行」とは具体的にどういった行動を指すのでしょうか。様々な捉え方があるとは思いますが、教えていただけると幸いです。感情の起伏や甘えも相まって、最近親孝行とは何かがわからなくなってしまいます。

・・・・・自分の良心が思うことをしましょう。

無理も不要です。押したり、引いたり。
これが思い出に変わります。
死別すれば、自分に後悔ないことが大事。
2016-09-22 16:03:51


今日の ry-comme を拝見していましたら、「親孝行をしましょう」という言葉を普段以上に見かけます。
先祖への感謝想起から、より進んだ段階なのでしょうか?
それとも、そう返事を頂いた方々にはそれがいいことだからなのでしょうか?

。。。。その方への返答です。

松下松蔵さん、黒住宗忠さん、
親孝行で神通力を授かりました。

天は常に観ています。
2013-08-09 21:29:21


舌をいつの間にか噛んでしまい舌の裏側が内出血しています。普段から噛みやすいのですが今回は痛いです。
両親に言葉がすぎましたか?

。。。霊的な問題では無いです。

ただ、親への態度は反射率が高いの注意。

逆に親孝行は、最高の自分の開運術です。

黒住宗忠。
松下松蔵。
2013-06-22 12:24:39


いい天国へ行くには、どんな条件がありますか?

。。。1、自殺をしない事。
2、親孝行する事。
3、先祖供養する事。 です。
2009-09-26 11:14:34


来年の1月2日一般参賀に母と参列して来ようと思います。

。。。親孝行は、神が寄って来る秘訣です。
先祖供養も、親孝行への道になります。
2007-12-18 22:40:03

実の両親の場合

他の読者様へ母親に優しくできないのは母親と義母との関係に注意、義母の供養が進めば、、というリーマンさんのお答えでした。
私も介護のために実家に一日数往復していますが母に優しくできません。私の場合は何が原因でしようか
1幼少期からの虐待、ヒステリーな会話、しつけへの仕返し的なもの

..............1

受けた仕打ちに、また自分が仕打ちで返すと、来生も悪縁ができる。

自分は、愛情で返すと、今生の自分の善徳貯金に変わる。好きなものに交換できる。
2023-02-13 03:01:31


私は持病があり、30歳を過ぎていますが、実家で生活しています。
朝と昼を作り夜は父と母とわたしで週2回ずつくらい作っていましたが、母が作れなくなり、私が代わりをやったりしています。善意をもってやると、なだれのように他も要求されたりして、疲れてきます。
以前親の手伝いはいいことです。と言われたのですが、親の手伝いは親孝行に入るのでしょうか。

。。。。親孝行です。

親の老化が進めば、あなたの負担は増えますが、良い善行です。
2021-11-10 20:18:22


このブログでは、生きるために仕事は大切と説かれているように理解しています。私は仕事を進めるには現実を見るのが大事だと思っていますが、他方で、やはりこのブログで大切といわれる親孝行をしようとすると、現実が見れず、仕事に差し支えるように思います。つまり、親孝行と仕事は両立しないように思えるのです。
子が成人すれば親の役目が終わるように、子自身も、成人後は親を一人の社会人と見て、ある意味淡白に対応するのが良いと考えますが、この考えについてどう思われますか。

。。。自分の良心が見ています。知っています。
自分が老後に後悔しない生き方が大事。
臨機応変に出来る範囲が大事。
2014-01-08 21:28:01


踏切でなくなられた女性は霊界にいかれると読ませていただき、いくさきは自分の良心がきめると。
孝行や良心にはじない生き方を心がけた人は霊界にいくのでしょうか
学び不足で、すみません。。
霊界より優れた人が、神界でよいのですか

。。。自分の内在神を守ることも、重要な要素です。
子供を亡くした親の苦しみも、死後に気付きます。
生きるだけでも親孝行。
2013-10-15 15:28:12


偽善でも親孝行すれば良いとリーマンさんは以前答えてくれましたが、心の本音が例えば「イヤだな・・・こんな人に」なんて思ってるのに親が喜ぶ物をプレゼントするのも、最高の徳積みになるんですか?

。。。屁理屈で想像する前に、実際にしてみれば分かります。 したことは、価値あります。
しないで想像するのがダメ。
2010-08-06 16:48:35


後悔をしたくなければ、たとえ親に理不尽にされても、最期まで看取り見送ればよいのですね。

。。。霊的には、親孝行が大きな霊的貯金をする最善なのです。
滝行するよりも、本当の徳が来ます。
2010-07-15 14:32:28


私は親といっしょに暮らしています。毎日今日こそは優しい言葉と思うのですが台所に一緒に仕事するだけでイライラしてしまいます。後悔の残らない親孝行がしたいのです。どのような考え方でいけばいいのかどうかおしえてください。

。。。親が居ない生活を想像すること。
物事は必ず変わって行きます。二度と戻りません。
2010-03-15 16:34:14


「真の親孝行」とはどのようなものだと感じて居りますか?
何から何まで手を貸してあげるのは簡単ですが、断腸の思いで出来る事はなるべく本人にさせる様にしています。

。。。可能な限り全て、すべきです。
それが思い出になります。後悔しません。
2010-03-01 14:43:18


きょうは母親に、ついつい厳しく言ってしまう自分に落ち込み、母のことを想い泣いていました。

。。。親孝行は、最高の修行となります。
自分に反映が起こる効率の良い修行です。できない人が多いですから、あなたは恵まれています。辛いですが、良い思い出に必ず成りますので頑張りましょう。
2010-01-14 20:43:18


介護生活が長きに渡り、この生活のピリオドが何時かは終わるのだと分かっているのですが、とても辛いです。

。。。親孝行は神に通じる修行です。
介護生活は、自分自身の求道への修行だという意識を持てば良いです。
時は過ぎていきます。大丈夫です。
2009-10-31 21:10:55


教えて下さい。本当の親孝行とは、
(1)少しばかり心配をさせてしまっても、自立して自分の人生を生きて最終的に幸せになって安心させる事。
(2)ある程度親の希望に沿った人生を歩み安心させる事。小さな頼み事などはできる範囲できき入れて行動する事。

。。。2をしながら、1を目指すかな。
2009-10-12 20:09:52


父はとうとう介護をしなもらわなくていい。その辺に放置してくれと言い出しました。母に介護タクシーを予約しておいてもらったので父と外で食事をし気晴らしをしてもらうつもりです。頑なになってしまった父の心を溶かすことはできるのでしょうか?

。。。その思いやりが、思い出になります。
笑顔で親の葬式ができる子供は、親孝行です。
泣く位ならば、親が生きている間に悔いがないようにしなければ生けません。
2009-10-09 21:30:01


私なりに母に対して頑張っているつもりですが、母自身は心を正して生活していないような気がしてしまって、つい口うるさくなってしまいます。
私のこのような態度は慎むべきでしょうか?

。。。そのように親を思うのも、親孝行です。
でも親には、あまり言う必要はないです。
それも人生です。
2009-09-29 10:34:24


本当に父の介護はつかれます。何か元気づける言葉、リーマンさんからほしいです。

。。。期限の有る、貴重な親孝行です。
がんばれ~
2009-07-03 14:12:38


九年の難病の父の介護に疲れました。心配事が色々あります。先祖供養、感謝する事以外で私がした方が良い事はありますか?

。。。頑張ってますね。親孝行は、天に響きます。
これができる人は、少ないのです。
自分の心が未熟だったり、したい時は親は死んだ後だったりするのです。
いがみ合っても良いですから、できるだけすれば良いです。あとで後悔しませんし、心を大きくします。
2009-06-08 12:28:30


リーマンさんの考えている親孝行とはどんなことですか?

。。。自分のできる事を、するだけです。
2009-05-29 19:05:34


親孝行は、親に会っていろいろやってあげられれば、本当は良いのでしょうが、親が苦手でも毎日心の中で親に感謝の気持ちを送るだけでも親孝行になるのでしょうか?

。。。なります。実際の親への対応も変わるでしょう。
2009-04-02 17:48:52


遠くから”母を生かしていただいてありがとうございます”とさせていただくだけでもいいでしょうか?

。。。良いです。
女性の場合は、旦那家の霊籍へ変わりますから仕方が無いですね。あなたが、旦那家で幸福に成る事も親孝行です。
2007-12-29 21:53:49


今現時点で直接的な親孝行をするつもりは在りませんし 親孝行を点数稼ぎのゲーム感覚で行いたくないです

。。。親が生きているのは、有限な時間。
例え、ゲーム感覚でも、行動は尊いことです。
自己の成長が、追いついたときは、親は無しとは、
私にも、真実でした。
2007-11-09 23:19:38

義理の両親の場合

親孝行というのは、自分を生み育ててくれた親に対してするものだと解釈していますが、義父母に孝行しても、自分の親から受けた恩を返すことになるのでしょうか。親に恩を返せなかった場合には、子供を大切に育てることでも、恩を返したことになるのでしょうか。夫の両親にはいろいろやっていますが、自分の親には何もしてあげられません。

。。。はい。とにかく他人に返すことは意味を成します。
2013-01-21 20:28:18


親孝行は血を分けた親のみではなく、嫁にとっての舅・姑もですね。
実の両親に感謝できても諸事情あって婚家の親には・・・その場合心伴わなくても、形の上での親切でもかまいませんでしょうか?

。。。良いです。行為が意味を持ちます。
2010-07-17 15:18:38


私は結婚しておりますので、主人の側の親孝行を優先するべきなのでしょうか。
旧姓の方を優先すると夫婦仲が悪くなる、とあったので不安になりました。

。。。旦那家の寄り代(位牌か短冊)による、感謝の先祖供養3本をしていくことです。
親孝行は、両家共に自分が出来る事をしていれば良いです。
順番に死んで行くのですから、後悔をしないように。
2010-04-08 15:40:40


義理の両親に良心に従いできることをするのも親孝行になるのでしょうか?
霊線のつながりを考えると、現在の姓での親孝行が正しいように思うのですが、優先すべきはどちらなのでしょう?

。。。どちらか優先と考えずに、今の苗字での感謝の先祖供養3本を進めていきますと、自然と親孝行の機会が出てきます。
それが必要な機会なので、自分ができる孝行をすれば良いのです。どちらの親かは、その時の縁に任せます。
ただ、実家の霊線に引かれる間は、夫婦仲は悪くなります。
2010-01-15 08:50:20


親孝行についてですが 耳が痛くて痛くて。 嫁ぎ先の両親となかなか打ち解けられません 自分を責めすぎて精神的に追い詰められてしまい 最近は自分のなかで線をひいていました。

。。。それも、良いでしょう。
やはり、自己に預かる内在神を大事にすることです。
親孝行は、親が生きている時は、成し難いものです。
ただ、これを自己の霊性を上げる修行と考えて前向きにすると、腹の立つこともありません。
世の中には、無駄な修行が多いですが、親孝行修行は
因縁の法則から見ても、実に無駄の無い修行です。
2007-12-29 19:34:31

親が他界している場合

父が早く亡くなってしまい、親孝行できなかったのを悔やみます。
母にもっと親孝行したかったけど、やっと正式採用になれたと思ったら、遠く離れた地に職場で、離れて暮らしています。母ももう高齢です。元気でいる間にもっと親孝行したかったし、安心させたいけど、私はまだまだですね…
伊勢白山道さん、もし、死んだ後に、親孝行する事って可能ですか?寿命尽きて死んでから、例えば、一度も海外旅行に行った事も無かった父を、母と一緒にハワイに連れて行くとか出来ますか?
今はもう現実はコロナで海外旅行も難しいけど。
親孝行したいのですが、死んでから会って、親孝行したいです。喜ぶ顔が見たいです。

。。。。先祖供養は、最高の親孝行です。

すべての親の希望を、アノ世で叶えます。

寄り代は挟んで固定し、30~50cmの安定した台で供養していれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。 (同じ形ならば自作もOK)
この固定・安定が最大事です。霊的に反射します。


伊勢白山道問答集 第1巻 【感謝の先祖供養編】

実践が自分に教え、先行きを導きます。
2021-08-27 00:40:48


2年前、伊勢さんへの質問で「父を想えばすぐに会いに来ます」というお返事を励みに、日々お線香3本目で父の名を想っています。
私の、3本目供養で父にお線香やおはぎや、大好きなコーヒーはいつも届いてますでしようか?
父は、霊界に行けて不自由なく暮らしてますでしょうか?

............問題はないです。
人は、親の死後も、親孝行は可能だということです。
2020-02-24 17:56:54


生前、ありがとうの一言も言えず…親孝行の一つも出来なかった私に今、出来る事は感謝の先祖供養しかありません…

。。。何よりもの親孝行をされています。
溶かすべきものが解けていきます。
2010-02-20 13:18:21


最後に親孝行がしたかった。穏やかな死を迎える手伝いがしたかったのですが、それは私の一人よがりで、自己満足でしかないんだなあ、と、しみじみしています。

。。。そのような努力をしたのは大事です。
死後の供養も、親孝行になります。
2009-11-17 19:30:46


関連項目




  • 最終更新:2023-06-01 15:08:08

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード