災害対策・防災意識(想定:防災品)
災害対策・防災意識(想定:防災品)について
テーマ元へ 災害対策・防災意識
目次
【編集者注】
本ページは、十分な科学的根拠がないので、内容の判断は各自で行ってください。
本ページは、十分な科学的根拠がないので、内容の判断は各自で行ってください。
関連記事
太陽が教えてくれること 2023-04-02 12:19:08
・ 2023年、2024年が、これからの12年の内では、食料的にも、経済的にも、まだマシな2年間の可能性。
・ 過去の歴史からの統計では、太陽の12年周期の中の頂点の年(次は2025年)に戦争が発生しています。
以上のように想定して、今年までを大切な準備期間とします。
自分が気になることを大切に 2022-10-12 12:45:18
情報との縁で、これから個人と家庭の運命が分かれて行きます。
これは日本の過去の歴史で繰り返された飢饉と、一部の特権階級との生活の違いを描写した漫画『カムイ伝』では、冷酷に描写されています。
(カムイ伝 全15巻完結セット(ハードカバー) 【コミックセット】)
でも、聖書でも日月神示でも示唆されていることは、
・ 食料は腐るものであること。
・ 食べる縁を持つには、善徳も必要。
だから決して無理は不要です。
自分なりに出来る範囲で、盗難が横行することも想定して、頑張って生活をしましょう。
天は、とにかく努力する人を見守ります。
食料品の備蓄は無理は不要です。自己責任で自己判断しましょう。
明るい心配性はお勧めです 2022-05-05 12:06:20
魔除け、では無いですが、「取り越し苦労」は災難除けに成るのです。
事前に準備が出来ることも、取り越し苦労には含まれています。
防災に備えて、食料備蓄をすることも、取り越し苦労で終わるものです。
時には、備蓄食料を廃棄することも有り得ます。
でもこれは、もしかに備えた保険なのです。
保険料と思えば、廃棄する可能性は有るにしても、普段も消費が可能な食品は様々な価値を含んでいます。
何も無くても掛け捨てる保険料で年間10万円などはざらに有ります。これが備蓄食料で10万円とは、かなりの量です。その価値を比較すれば、命に直結するものとして決してムダではありません。
備えあれば心配なし 2011-03-07 12:04:35
スサノオが詠んだ日本最古の和歌とされるのが、
「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」
(やくもたつ いずもやえがき つまごみに やえがきつくる そのやえがきを)
この歌は、スサノオがヤマタノオロチという「八つの頭を持つ大蛇」を退治した後に、その時に助けた「大蛇に食わすためのイケニエの女性」(スサノオの子供を妊娠していました)と共に住もうと決意して、宮柱(みやはしら)の太い家を造った時に詠んだ歌だとされています。
(中略)
問題はいつ発生するのか?どう対策をすれば良いのか?
それは、スサノオが詠んだ歌にヒントと対策が「込め」られています。
八雲立つ時、つまり八色のような明るい雲が出始めた時は注意です。これは、地下に帯電する地磁気が巨大に成った時に、雲に地磁気が反射して虹のような色が付きます。
そして地震発生のスイッチは、気温差が出た時です。
雪が降るような低温の後に、急激に15℃以上も気温が上昇した時は、注意をして置けば良いです。
そして、地龍を鎮める対策は、妻や子供、つまり縁ある弱い立場の他人を守ろうとする人間の磁気が、大地龍の地磁気を地上から打ち消す唯一の方法だとスサノオは歌で示しているのです。
地下の地磁気を、地上からの人間の愛情磁気で昇華できるという、トンデモナイような未知の科学理論を示唆した歌なのです。今の科学者は、笑うことでしょう。
でも、人間を発生させる神の視点では、これは真実なのです。
逆に言えば、これは非常に恐ろしいことをスサノオは示しています。つまり地上に住む人間が、弱い他人への愛情を失った時は、覚悟をしておけということなのでした。
だから普段から、家族や縁ある人を守るために、いろいろな準備(これが八個以上)をしていれば、大難は小難に済みます。
八個は、生活の必需品を想像して、普通に準備と対策をしていれば良いだけです。
関連コメント
全般
リーマンさんは、お線香や先祖供養の備品をかなり備蓄されていらっしゃいますか?
.........しません〜
2023-08-13 15:20:12
唐突ですが食糧難に向けて貧乏なため準備ができません。でももう時間がない気がするのです。私は餓死でしょうか。悲しくなります。
..........慌てないこと。
もしそうなれば、配給もあるから大丈夫です。
2023-07-04 17:59:12
もし地震が来た時の為にリーマンさんは就寝時のベッドの下など直ぐに履ける様に運動靴は置いてありますか?
置くべきでしたら用意しようと思います。
。。。。底の厚めの、サンダルです。
いざとなれば、外も使用可能。
2023-06-05 15:59:54
リーマン様がおすすめされていた16kgの味噌ですが、一つは三年後に食べられるように寝室に置いています。もう一つは発酵をゆるやかにして長く食べられるように玄米冷蔵庫に入れていますがどうでしょうか?
3 玄米冷蔵庫に保存しても大丈夫
4 常温にする
。。。。3が良いね。
2023-05-25 01:41:09
地震で建物の倒壊を防ぐ為、米など重量のある食品は1階に置いておりますが、津波や川の氾濫で浸水すればアウトです。やはり水に弱い食料は2階へ移動させるべきでしょうか。
.........理想は2F
日差しは厳禁です。
臨機応変に自己判断しましょう。
2023-05-14 16:14:25
「備蓄」について質問お願い致します。お陰様で「食と紙類」の微畜が最低限ですが完了しました。
最近のリーマンさんの記事やコメント返答を読んでおりますと、2025以降は紛争・世界的な人口減少などで「あらゆるモノの大量生産、大量消費の終焉」に向かっていくと思っていますが合っていますでしょうか?
今年のうちに「仕事や日常生活、趣味で使うものを少し余分に購入しておこう」と考えておりましたところ、今日の記事の内容でしたので質問させて頂きました。【太陽が教えてくれること 2023-04-02 12:19:08】
.........無理は不要です。
その方向性だが、すべての需要と内容が、変わって行くから静観を参考に。
自己責任で自己判断しましょう。
2023-04-06 15:14:07
お米は10年分用意できました。それ以外の備蓄は、あまり考えなくても良いですか。
数年分の味噌と塩と黒糖くらいで、あとは食べなくても良い方向に、これからは、考え方や生き方を切り替えていった方が良いのかな、なんて考えています。
............米と、味噌、塩があれば大丈夫です。
そういう体になって行く。枠シェも関係ない。
効果効能や、症状のためにでは無く、一般的な生活の参考に、
未開封のまま3年間寝かすことを参考に。
・【三原屋】仕込みそ(未熟成品)16kg お家で熟成!備蓄にも。ひと夏越して食べはじめる、我が家の手前味噌 ★お待たせしました!年明けから、出荷をはじめました。
原材料:大豆(長野県)、米(長野県)、食塩(兵庫県赤穂市)
今に注文しても夏頃に到着かな。
内容を読んで調べて自己判断して下さい。参考にしてください。このAmazon.co.jpアソシエイト・リンクの紹介は、効果効能を示唆する意味ではありません。
2023-03-28 15:38:52
お恥ずかしい話、父からもらったお金を使って備蓄を用意しました。これで家族や縁者の命が救えるのか分かりません。既にそのうちのいくつかは保存の仕方に失敗したりしています。
所詮、楽して他人からもらったお金。もちろんこれも悪銭なのでしょうね。
既に幼い実子、家庭もある身、清濁合わせて生かされてる自分がいます。
悪も善に変える事が出来ますでしょうか?
........問題はないです。
良いカネの使い方です。
アノ世から見れば、家族のためだから褒められる。
オシャレ着などを買う100倍良い。
2023-02-08 16:28:03
お米の他にも備蓄しておくのに優先的に何が良いと思われますか?たくさん浮かんで頭がぐちゃぐちゃしています。頭の整理のためにも数品アドバイスいただけましたら幸いです。
。。。。味噌、醤油、梅干し
慌てないこと。
無理は不要です。
2022-11-03 02:50:06
これからの時代、お米の他にも缶詰やテッシュ、トイレットペーパー、洗剤などの日用品も、ある程度は備蓄しておいた方がよろしいでしょうか?
...............賛成です。
日本は地震への警戒を強化します。
2022-10-16 03:07:30
数年前に、防災グッズとしておすすめされていたガスコンロのタフまるを持っています。あとガスボンベの備蓄もしていました。今は、これは危ないのですか?ガスボンベはこのまま持っていてもいいのでしょうか?
。。。。カセットコンロは大事です。
イワタニ マルチスモークレスグリル カセットガス 焼肉グリル 焼き肉プレート たこ焼きプレート ごとく付き カセットコンロ 卓上コンロ 鍋 焼肉グリル
これは煙が出難い工夫があるそうです。
ガス缶の位置が火よりも下方だから良いです。
イワタニ カセットガス 専用ボックス入り 12本組 CB-250-OR-12BOX
内容を読んで調べて自己判断して下さい。参考にしてください。このAmazon.co.jpアソシエイト・リンクの紹介は、効果効能を示唆する意味ではありません。
2022-10-14 15:52:38
サプリメントは何年分くらい備蓄されていまか?
。。。私は、約半年分です。
2022-10-09 20:04:38
お粥にするにしても水と電気は必要です。ミサイルが来て食べ物が汚染されても、水やライフラインは大丈夫とお考えですか?
。。。。蒸留水器が必須に。
政府が供給を始めて、行きわたるのは1週間後位の検討ですか?
。。。無理でしょう。自己責任で自己判断しましょう。
2022-10-09 03:15:26
パスタなどの麺類も十分備蓄用に活用できますが、お米がゴールドになるとのこと。
ただ単に、食べることだけの意味ではないのですか?
10年分をお米、麺、レトルトなどで賄うことよりお米最優先な理由があるのでしょうか。
お米以外を備蓄しても無意味なのでしょうか。
。。。。長期保存可能ならば、オーガニックを意識して、好みでOK
2022-10-08 02:19:29
以前ビニール製品の備蓄をお勧めいただきましたが、他にも懸念されている生活用品があれば教えて頂けますか?
。。。。製紙工場が東海に集中しているから、トイレットペーパーだけ、少し在庫を参考に。
2022-04-17 23:12:57
大峠にむけて準備しておくものの優先度を教えてください。
1水
2食
3バッテリー
4寝袋
5空気清浄機
6ポータブル簡易防災セット
7その他
あと感謝の心もですね。
。。。。4231
2021-09-07 00:48:25
リーマンさんのブログを読みながら危機感を感じたらそのつど、食料を足している状態です
でも、食品や缶詰なども年数が過ぎてしまって結局、消費せず。。。というのもあり・・今後も食料を増やしていくと思うのですが備蓄は大体 数か月~1年単位として考えていた方がいいでしょうか?一般人はどれくらいを目標にして備蓄すればいいでしょうか?
。。。政府の指導が、1ヶ月分です。
もう南海地震も来る前提が、政府広報にも見えます。
だから、その数倍も、自己責任で自己判断しましょう。
2021-07-20 11:33:43
最近の記事を拝見して、あらゆるジャンルの非常用グッズを推奨されています。アフターコロナに来るであろう非常事態に備えてと言うことですか?
。。。。知識だけでも良いから、
こういう物がある、
ということを知っているだけでも、将来に思い出すことでしょう。
2020-06-11 19:17:56
サバイバルな時代が、いよいよくる。そんな気がしてなりません。復習ですが、とりあえず、水、食品、寝袋、バッテリー、、、くらいしか頭に浮かんできません。あとは、何が必要でしょうか。
。。。。、水、食品、寝袋、バッテリー、、、
これとPCとネットがあれば、私は体育館で1年でも平気です。
それで良いでしょう。
効果効能や、症状のためにでは無く、一般的な生活の参考に、
読者にリピーターが多いお菓子。
井村屋 5年間長期保存 えいようかん(煉) 60gx5本×4箱
この永谷園は、5年保存OK
MT-NET 非常食 保存食セット 永谷園 フリーズドライご飯 4種(20食) 5年保存 防災手帳付き
このメーカーは、美味しいかも。
5年間・尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)
パスタも、常温の水に1時間〜も漬ければ、食べることが可能。
醤油だけを掛けて、ぶっかけパスタもOK。
ALCE NERO(アルチェネロ) 有機グルテンフリー・スパゲッティ 250g
玄米パスタ (グルテンフリーパスタ) スパゲッティー 454g|100%玄米使用のライスパスタ グルテンフリー完全対応商品 グルテンフリーダイエット食品
寝袋 冬用 軽量 封筒型 高級ダウン 寝袋【最低温度-20度】1000g-1800gダウン マミー型 スリーピングバック 丸洗い可能 車中泊 シュラフ 地震防災/キャンプ/登山/アウトドア
(羽毛の量の選択に注意。値段で選択が出来ます)
成分を読んで調べて自己判断して下さい。参考にしてください。医師の診断と指導を優先してね。このAmazon.co.jpアソシエイト・リンクの紹介は、効果効能を示唆する意味ではありません。
2018-09-08 14:49:31
災害時用の荷物ですが小さい子どもがいるのでコンパクトにまとめるには何を入れると良いでしょうか?
・・・・お水。
濡れティシュ。
保存食のお菓子系。
2017-07-17 03:23:21
私は防災用品等をこれまでほとんど手配できておりません。暮らしむきがやっと微々たる変化ですが落ち着いてきたので、できるものから手配したいと思っています。今この時期に優先してそろえておくべきものをご教示いただけますでしょうか?ちなみに住まいは東京、築年数が古いコンクリマンションの2階です。
1.やはり蒸留水器
2.食料、水
3.寒冷低温対策
4.水害対策(ライフジャケットなど)
。。。2,3
寝袋があると、行動が広がります。室内では節電も出来ます。商品紹介参考にしてね。
2012-03-27 14:12:48
ローンがすごく抵抗があって、やはり、あるお金で一括で買いたいと思うので、寝袋、浄水器、空気洗浄機、何からがいいか知りたいです。
。。。無理して買うことは無いです。
縁に任せて、寄り代(短冊や位牌のこと)による「先祖の為」の感謝の3本供養をしながら、静観していきましょう。
先祖供養が最強の防災意識を呼びます。
2011-05-12 19:07:10
お米の備蓄
備蓄が不可能な人は来年から何を食したら良いかお尋ねしたいです。読者の方には裕福で実家駐車場を米倉庫にして蓄えると書かれた方がいれば、経済的に数ヶ月の蓄えしかかなわないと嘆く読者もいます。リーマンさんは前々から今後を見据えられた備蓄の必要性を何度もご教示頂いている私達です。備蓄が出来ないのは自業自得だろうと言われるかと思いますが、米が食せない場合麦やそば粉などの備蓄では如何でしょうか?蓄えも耕す土地もない私のようなものは残す七年もの年月をどう過ごしてゆくのでしょうか?餓えて死ぬしかないんでしょうか?
。。。。大丈夫です。
その場合、選択の自由がある。
だから、その都度、買えるものの中から選んで行きましょう。
ダメなのは、アックンは賢いから、高価で安全なもばかり、同じ1つの銘柄しか食べないのはダメ。
それは仕込みに注意。アックンの餌食。
毎回、選ぶことで、リスクを落とすことが可能。
そのためにも、先祖供養は大事。
生かされます。
情報は大事になる。
頑張りましょう。
2023-09-10 20:01:15
備蓄用の冷凍庫を購入したいのですが、
..........国内メーカーを参考に。
自己責任で自己判断しましょう。
2023-08-13 15:54:50
質問は、常温保存しているお米の保存場所についてです。無酸素での保存状態です。
夫のベッドの下に置かせてもらおうと思いますが、これはお米に対して失礼になりますか?
他の部屋だと高温になり過ぎるので。。
。。。。。失礼では無いです。
旦那さんの霊的味は付くかも〜。
2023-08-12 16:03:57
現状、欲張って玄米保冷庫に入るとメーカーの言われる量よりも多く隙間にも米を入れる様にしてますが良くないでしょうか?
。。。。隙間があるほうが、換気に大事です。
2023-08-08 18:15:11
リーマンさんのお宅ではたしか玄米冷蔵庫は室内に置かれていましたか?耐えられない騒音でしょうか?
...........同じ室内に居ることを避けることが出来れば、
私は気になりませんでした。
和室の縁側に置きました。
2023-07-03 02:41:57
以下の内容、他読者様の参考になりそうでしたら掲載お願いします。
お米備蓄の件、賃貸独居の私は置ける冷凍庫が小さく(容量30キロ)備蓄量に不安があったので、当面の策として「冬眠米」備蓄の選択をしました。冬眠米は5年常温保存可能です。冬眠米会社の人によると実験で10年置いたものもおいしく食べられたとのこと。玄米冷蔵庫や大きい冷凍庫を直近導入できない状況の方は当面策として「冬眠米で5年の猶予を作り、その間に玄米冷蔵庫が置ける住処に行けるよう模索する」のも一つの手ではないでしょうか。「冬眠米」でネット検索すれば会社さんが引きあたります。また、Amazonで買える5年備蓄米のリンクを以下に貼らせていただきます。いつもありがとうございます。
◆備蓄王
・ 長期保存可能 備蓄米 備蓄王 20kg(5kg×4) 無洗米 国産米使用 複数原料米 震災 災害 備蓄 用に!
日陰の涼しい場所で箱のまま、約5年間の長期保存が可能。
◆夢味米
お米 長期備蓄 無洗米 はえぬき 夢味米 10kg 2kgx5袋 山形県産 東北食糧 帰省暮
◆夢味米 つや姫
夢味米 2kg×5個入り つや姫 無洗米 長期保存(約5年間)
..........参考にします。
内容を読んで調べて自己判断して下さい。参考にしてください。このAmazon.co.jpアソシエイト・リンクの紹介は、効果効能を示唆する意味ではありません。
2023-05-18 12:50:54
昨年の秋に、必死にお米を備蓄した努力は生かされているのでしょうか?自分なりにガムシャラになり、翌月、放心状態になるほどでした。
「買いだめなど、もう不要です。」との読者さんへのご返答に戸惑います。
。。。。あれ? あなたは意味が分かってないですよ。
だから、去年の米までが、凄く大事だった、意味がある。
大事に食べるべき、大事なお米です。
これから10年掛けて、食べることを参考に。
2023-05-17 02:16:33
おすすめの備蓄猫餌を教えてください。
。。。。良い御米。
2023-03-23 21:27:23
備蓄についての質問です。米など10年を目安にとの事ですよね。 2030年位までともおっしゃっていたように記憶しています。
1.今は既に2023年ですので、今年2023年をカウントに入れると2030年までとして、8年間分という解釈でよろしいでしょうか。
2.もしくは2030年以降も備蓄は必要でしょうか。
3.2030年以降は食の形態が変わるのでしょうか? 安全でしょうか?
。。。。2032年まで想定していれば安心です。
お米しかないことでしょう。
2023-03-18 01:50:55
リーマン様は、お米以外、何を備蓄していらっしゃるのでしょうか?
野菜とかは自分で収穫出来る様にしておりますか?
。。。。白米と、玄米だけです。
玄米を、野菜と考えます。
2022-12-15 11:16:19
お米は一人一月一キロくらいが目安なんでしょうか?他に食べるものなくの場合でもです
.......15kg/年・一人
を参考に。
知り合いから一度米糠頂いたのですが、またお願いしてそれをおかずに倹約もありでしょうか?
。。。。無農薬ならば、それを振り掛けに改造すれば美味しい。
私は玄米と、米ヌカの自家製振り掛けで生きることが可能です。
2022-11-29 15:28:32
玄米、お米に入れるニンニクについて質問させてください。
一週間前、保冷庫が来ました。保冷庫保管もニンニクを入れるのですよね。30キロの紙袋内に今はニンニクのかけらを1から2片、取り出しのことを考えて袋の口側にいれて保冷庫にいれてみました。
1 30キロ1袋につき何片、(ニンニク何個分)くらい、入れたら良いでしょうか
。。。2,3こを参考に。
2 入れる場所は口の方だけにいまはしてますが、どんな感じでいれたらいいのでしょうか。
。。。。両端か、中間点を参考に。
3 白い皮つきでいれましたが、厚めなのか、1、2まいくらいなのか、皮をどのくらい剥いたものを入れるのが良いのでしょうか。
。。。1.2枚も参考に。
4 唐辛子も入れるのですか?30キロなら何個くらいでしょうか。
。。。。2,3こ
5 ニンニクや唐辛子をいれたら、それからずっと放っておいて大丈夫ですか。定期的に入れ替えしたりしないといけないでしょうか。腐ったりしませんか。
。。。。そのままを参考に。
2022-11-15 16:12:08
ーーーーーーーーーー
5kgの袋にニンニク丸ごと1個分ばらしてまんべんなく入れたのが1袋あります。保冷庫にいれてますが、これは入れすぎでしょうか。
。。。。自由でOK
鷹の爪も、袋に数個入れてOK
ニンニクと共に。
2022-11-23 16:49:04
冷蔵庫の板の事で質問お許し下さい。
3cmは重さに対して導き出された数字なのでしょうか?日立の小型冷蔵庫でしたら1.9cmでもいいでしょうか?
冷蔵庫の大きさの1枚で無ければいけないのか?2枚寄せでも良いのかどうか?
。。。。。それが硬ければ、1,9cmでも良いですが、
とにかく1枚の面で受けることが大事です。
足ごとに分ければ疑問です。分散にならないのでは。
中身が空洞の板ではダメです。
2022-11-14 02:48:26
冷凍の場合、真空パックかZIPロックにした場合、二重めは米の茶色の紙につつむでもよいですか?二重目も真空が理想ですか?
。。。。。最近の情報では、
冷凍=ビニールで梱包。
冷蔵庫=御米は紙袋。
が良さそうです。
2022-11-10 03:16:05
専用冷蔵庫は主人の賛同が得られず、購入は断念。その代わり真空パックのお米をを、2.3年先を見据え、何箱か備蓄しました。
また、いつも買ってる近所のお米屋さんに相談したら、冷蔵庫に空きがあるからと、約一年分のお米を冷蔵庫に保管してもらえる事になりました!
...........問題は、もし海外でピカドンがあった場合、それ以降の御米と入れ替わって行く可能性に注意。
それだと、備蓄の意味は無い。
ピカドン前の旧米を備蓄が目的です。
2022-11-07 01:03:23
5キロのお米を、買ったときの袋のまま入れるより、ジプロックに小分けで唐辛子を入れて、保存しておいたほうが良いですか?
・・・・特に冷凍の場合、解凍の影響を避ける意味で、
小分けが大事です。
2022-10-30 15:07:31
リーマンさんは我々に備蓄を勧めて下さっていますが、ご自分では玄米のストックは食べきって今はないと伺っております。ご自身が備蓄をなさらないのはなぜか教えていただけますとありがたく存じます。
。。。家族が古米を11年間も食べたので、もうダメ〜〜の雷で、先週まで諦めていました。
ところが、最近に奇跡がありました。
家族が知り合った人の知人が、秘境で完全無農薬で、山の水を肥料として水だけで栽培する米を作っていたのです。それを家族が食べて見て、驚くべき美味しさで、それを購入することになってます。
非売品だが特別に良いとのことで。
2022-10-20 21:15:43
冷凍庫で玄米を保管する場合はクラフト紙のままで良いでしょうか?
それとも真空パックした玄米でしょうか?
。。。。真空パックか、ビニール袋での厳重な梱包が大事に。
2022-10-19 15:01:57
マンション住みです。上開きタイプの約200リットル横長の冷凍庫を買いました。マイナス20℃から5℃まで調節できます。
1、マイナスの設定温度にする
2 、5℃の設定温度にしてみる
。。。。1
冷凍を参考に。
2022-10-19 14:55:47
非難覚悟で言わせていただきます。
最近のお米の備蓄に関するリーマンさんへの質問責めには辟易していました。
自分で考えるなり工夫するとか無いんだろうか?そもそも準備する人はとっくに準備しているし。
。。。。そうです。ある層の方々は既に準備がね。
でも、リスクを取って誰も言いません。
昔から金持ちけんかせず、の諺どおりです。
次は、数ヶ月前から外国勢に知らされていますから、輸出が増えるね。
リスクを取って話題にすると、批判者が来ます。
私も辛いです。
黙っていれば良いのですが、おメメキラキラの人々がどうしても気になる私です。
2022-10-15 15:12:06
玄米保冷庫をテラスに設置するのは、防犯上よくないでしょうか。
けっこうな田舎に住んでいますが、この先治安は、戦後のように悪化して行きますか?
手狭になりますが、玄関に設置するほうが安全でしょうか。
。。。。雨に濡れないことと、盗難に注意。
2022-10-15 00:39:26
私は九州寄りの日本海側の海に近い所に住んでいます。玄米冷蔵庫を購入して、玄米を備蓄しようと思っていますが、海抜もあまりないところですので備蓄しても意味ないでしょうか?ここも津波がきたら流されてしまうのでしょうか?だとしたらあまりたくさん備蓄をしないほうがいいのか、、リーマン様、どちらがいいでしょうか?
1 津波の危険があるので備蓄は最小限にしておく
2 気にせず備蓄をする
。。。。私は、これからのお金の価値よりも<<御米、物。
という思考です。
私ならば2番
自己責任で自己判断しましょう。
2022-10-13 01:57:23
お米の備蓄ですが真空パックで精米と玄米半々の意図を教えて下さい。単純思考なので真空パック玄米の方が持ちが良いかなと思うのです。
.........停電で精米機が使えない場合や、精米する手間を省きたい場合。
普段は、白米・玄米を半々に混ぜて炊くことも参考に。
2022-10-12 15:41:29
わたしは仕事柄、毎日たくさんの方たちとお話しする機会があります。なるべくたくさんの人に備蓄と覚悟を伝えるお役目はありますか?
。。。。無理は不要です。
役目があれば、言うべき人には言うべき機会が自然と来ます。
2022-10-12 14:18:08
リーマンさんがご夫婦で1日に米1合消費ということは、1人半合、1合を150gとすると、1人75g。これで計算すると、75g×365日×10年=約274kg。なので一人暮らしでも10年分だと30kg×9~10袋でよろしいでしょうか?
これを冷蔵庫にぶっこむのはちょっと厳しいです。頑張って100kg行けるかです。スーパーで売ってる5kgを少しずつ足しています。
。。。。無理は不要です。
カビに注意。
カビれば、食べてはダメです。
2022-10-12 02:11:28
リーマンさんのご返答を読ませて頂いていると、たくさんのお米を備蓄されている方、お米専用の冷蔵庫をお持ちの方、たくさんいらっしゃるようで羨ましくまたとても不安な気持ちになります。
うちは、そういったことに全く理解がなく、食料問題への心配が増していくばかりです。こんな状況の家庭でも出来ることはありますでしょうか…
お米が買えるとしてもいつも通りのビニールにパックされた10キロのお米を買うぐらいです。
。。。。真空パックも参考にします。
2022-10-11 14:05:28
お米の保存の方法ですが、私の母親からお米をいただく際には、ペットボトルにお米を入れて保存しておくと虫がわかないといって、詰めて送ってもらってます。
10年も保存したことはさすがにないですが、ペットボトル内で虫がいたことは確かにありません。
冷蔵庫や保冷庫など設置できないお住まいの方に、参考になりませんでしょうか。
。。。。奥にニンニクの欠片。
鷹の爪。
密集して入れて、空気をだす。
これは参考になる。
2022-10-11 14:04:07
ーーーーーーーーーー
お米に、にんにくの破片を奥に入れとくと言われましたが、にんにくは生ののままで良いですか?
....生です。再利用する場合は、ニンニクは皮付きで入れることも参考に。
2022-10-15 02:58:13
親族の分の備蓄をリーマン家ではどうしてますか?自分の家族分だけですか?自分の家族だけでも10年分となると米以外にもあるので一部屋が備蓄物資でどうにかなりそうです。
親族数家族20〜30人分となると、もうお金がいくらあっても足りない額になり厳しいです。
。。。。離れた親族分は不要です。
個人の縁だから仕方がない。
同じ食卓を毎日一緒の人数分だけを参考に。
もし本当に食糧が消えても、最初の数年間は内緒が良いです。
その後から、本当に食べるものが消えた時に、少量ずつ分けるか。
今は感謝どころか、バカにする人もいる時だから、無理は不要です。
2022-10-11 01:39:35
リーマンさん、いつも貴重な情報をありがとうございます。にもかかわらず、実行出来なくて、悶々としています。お米の備蓄です。
でも神様は全て見ておられるんですよね。コメントで見ました。米の備蓄に努力したのか、遊ぶのにお金を使ったかを。遊ぶのにおかねは使わないけど、努力もしてない私はもう駄目でしょうか?どうしたらいいのか悩んでるうちにどんどん時間が過ぎてます。
。。。。慌てないこと。
お米が買えないという人は、毎月に5000円以上のもので何を買ったか?
ノートに書きましょう。
それは命の米よりも本当に大事なのか?
天は見ています。
2022-10-11 01:12:36
備蓄米は、無洗米と普通のお米どちらの方がよいですか?
。。。。普通の玄米と、白米を、半々で参考に。
2022-10-09 19:43:23
玄米冷蔵庫についてお願いします。一軒家ですが外に置けるスペースがないため、台所に置く予定です。台所の隣は寝室なのですが、音はかなり大きいのでしょうか?リーマンさんのコメントにも大きいとはありましたが、想像つかずです。寝るのに影響でそうかなぁ。
。。。。常時では無くて、定期的に冷蔵庫よりも大きな音。ウィ〜〜ン。
2022-10-09 03:08:36
伊勢白山道リーマン様、フトノリト玄米を保冷庫で10年以上保存され食した皆様、保存温度と玄米を保存した時の袋の状態を教えて頂きたくお願い申し上げます。
クラフト紙袋のまま10年大丈夫でしたでしょうか?
。。。。私の場合、購入時の30kg紙袋のまま、12年間保管。
玄米は途中から粉っぽくなり、全部を食べる時に精米して食べました。
30kg単位で精米し、1年以上消費に掛かりました。
最後まで美味しく完食したので、保存食としては最高と思います。
2022-10-07 21:03:22
コメント返信でプーさんがもし撃てば数年間は注意、農薬の変化にも注意と見かけました。この事が備蓄をお勧めされている理由なのでしょうか?だとすると、もし撃たない場合は備蓄は不要というかその芽もあると期待して備蓄は最低限でも大丈夫でしょうか?
。。。。無理は不要です。
米は買えないと言いながら、遊びに使うか。
本当に、今の値段の米が買えないのか。
これを神様は視ています。
そして、本当に買えない人には、精一杯努力した人には、どうなるか?
日月神示にこれも書いてある。
その人は光りだす。
2022-10-07 01:44:03
UR住まいです。もし、玄米冷蔵庫を置くとしたら、1番大きくて5袋用が精一杯だと思います。お米150キロ分です。夫婦2人ですが、10年を見据えると、これだとかなり少ないです。でも、それでもあった方がいいですよね?今、お米の備蓄を切実に思っています。
。。。。それで7年はOKの量。
出来る範囲で参考に。
無理は不要です。
ただ、御米>カネ
霊的価値はこれです。
カネの社会は、いつまで続くのか。
2022-10-07 01:36:16
現在は玄米をワインセラーで備蓄してますが玄米冷蔵庫を購入したいと思っております。
備蓄用の部屋があるのですが玄米冷蔵庫だと重すぎて床が抜けてしまいますでしょうか?普通の冷蔵のみの冷蔵庫を購入して備蓄のが良いでしょうか?あまり変わらないでしょうか?備蓄お米自体も重いのでいかがなものかと心配です。
,,,,,,,,,,,,本体重量はそんな差は無いでしょう。
中身の重量が問題に。
でも、3cmぐらいの合板を敷けば、木造の廊下でもOKでした。
要は4点の足で置けばダメです。床が抜けます。
1枚合板で分散すれば良いです。
半畳ぐらいの合板が売っています。
でも、自己責任で自己判断しましょう。
2022-10-05 14:40:01
ーーーーーーーーーー
30mmの合板とは、木材でいいですよね?
。。。。OK
また、リーマンさんは木材直おきでしたか?滑り止めを介在させていましたか?
。。。。床が木のフローリングだったので、直に置きました。
2022-10-12 02:54:51
小さい子どもがいます。子どものために、今のうちに買っておいた方がいいものがあれば教えてください。
1 食料
2 衣服や靴
3 ノートなど文房具
4 本
。。。。無理は不要ですが、出来る範囲で非常食を参考に。
賞味期限:発送の際の賞味期限残り4.5年〜4.8年程度となります。メーカー製造時5年間。
・ 越後製菓 非常用・備蓄用 白飯 200g 36個入
国内産うるち米
内容を読んで調べて自己判断して下さい。参考にしてください。このAmazon.co.jpアソシエイト・リンクの紹介は、効果効能を示唆する意味ではありません。
2022-10-06 01:45:05
世界情勢の情報を知れない人は。。。。というようなコメントを見て、とりあえず情報発信されておられる農家さんの動画を見ました。
衝撃でした。天候不良による世界的な不作やコロ助、露の攻撃による物流ストップだと思っていました。なので10年分のお米の備蓄と書かれていても、ピンと来なかったのです。
肥○のストップ、工場〇〇、S。。。による新規工場再建の不可能。。。その他。来年?お米やお野菜を作れるかどうか、というところまで農家さんは追い詰められているという風に受け取りました。今の肥○備蓄で来年は作れても、価格もは?なので今年なのかと。
うちの現状は1年分を何とか備蓄して、ローリングストックで買い足そうと思っていましたが、ローリングストック自体可能なのかどうか?すごくドキドキしてきました。
他の方の返信に,お一人で1年10キロとあり、相当少ない量だったので、これはその方の必要量ということでしょうか?
1.その方の必要量で、他にも手に入る物での量
2。お粥にもなるので、本当に最低限必要な量。
。。。。。2
米不足になれば、食べられる米は、それぐらいで暮らす必要性です。
2022-10-05 02:29:23
玄米冷蔵庫が10月末に届く予定です。玄米と精米を半々で食べようと思っています。
精米したお米を買うよりも玄米のまま保存して、食べる直前に精米機で精米がベストですか?
業者の精米機の方が美味しくできそうで迷います。
。。。。理想は、食べる前に精米です。
私はお米が割れても気にしないから、30kg単位で精米しました。
農協に行けば、100円で大型の精米機があります。
2022-10-02 15:21:54
私には100万程のヘソクリがあります。ヘソクリといっても昔、私が働いて得たお金と親族から頂いたお小遣いでして、、生活費には入れておりませんでした。 当時は主人の給料でやりくりしておりました。 今から通帳に入れるか、少しづつ使うか、下がり切った株を買うか、、どう使うのがよいのでしようか。
。。。。室内の場所があれば、玄米冷蔵庫と御米を買うことも参考に。
命の通貨になる。
2022-10-02 02:09:51
備蓄米について質問です。
2030年から食べられない人がいるというコメントがありました。一方で2031年から2回目の変容があるともあります。その変容が精神面だけではなく、肉体面にも影響がありますか。2039年までの備蓄をどう考えればいいのか。備蓄年数は、
1,2032年まで(大発明がある、中身は分かりませんが)
2,2035年ごろまで
3,2039年ごろまで
4,その他
。。。今は1番を目標に備蓄。
2022-10-02 01:54:05
毎日、ブログで読んでおり多少、内容は頭の中にはいっているのですが2025年には食料関係は厳しくなり2030年にはさらに食べれる物がなくなり食べれない人が多くなる 植物も育たない環境も悪くなる
例えばですが私のような独り身の人間は、周りに農家をしてる人もなく私自身も自宅で野菜を育てた事がない 今まで関心がなかったので自宅の猫の額の土地でどれだけの野菜が作れるのかなと絶望的な思いがあります 玄米冷蔵庫を置けるスペースのないし個人で備蓄するにも限界がありますよね (マジでどうしよう)
。。。。米があれば大丈夫です。
一人ならば、
1年=10kg
これを10個、冷蔵庫に保管すれば、10年間OK
安価で簡単。耕作の苦労は不要です。
2022-10-01 01:25:06
ーーーーーーーーーー
コメ備蓄について、ある方の質問に下記お答えがありましたが、私の計算とあまりに数値が違うので確認させてください。
。。。。米があれば大丈夫です。
一人ならば、
1年=10kg
これを10個、冷蔵庫に保管すれば、10年間OK
安価で簡単。耕作の苦労は不要です。
うちは娘が家を出て夫と二人暮らしです。朝昼晩の3食に米を2人で食べるとすると、ざっと見積もって(1合が茶碗軽く2杯)、1日3~4合です。
5キロ=33合=二人で約10日分あるかないか。
1ヵ月=30日=15キロは最低でも必要です。
1年=15キロ×12か月=180キロ
1人分でも90~100キロは必要、リーマンさんの数字の約10倍です。
すみません、一人なら1年=10キロの意味を教えてください。
。。。。私は、夫婦で日に1合でした。
夕食時だけ、ご飯を一膳。
2022-10-06 02:41:02
賞味期限などもあり一概には言えないかと思いますが、コメや水などの食料、カセットコンロや灯油などの燃料、冬用の衣料品など、だいたいどの程度の期間分を備えておけば理想でしょうか?
。。。。無理は不要です。
私が体験したことは、玄米冷蔵庫の場合、11年間も古米を美味しく食べることが出来ました。
300kgを家族で食べました。5俵だから、大した量でも無い。
これは凄い完全保存食。
2022-09-25 15:05:19
コメント欄に出ている玄米冷蔵庫について質問です。家の中ですと置く場所に困るので、庭の入り口の屋根付きのところに置いてはどうかと思っています。外に置いても問題はないでしょうか。
。。。。雨に濡れないことが大事。
無理は不要です。
伊勢白山道様は冬の時期の玄米冷蔵庫は電源を切っておられますか?
。。。いいえ。
2022-09-22 02:49:21
玄米保管庫、買えそうなのですが、床にかなり重さがかかりますか?古いのでそこが心配です。
。。。。。400kgは想定。
無理は不要です。
あと、電気のワット数も少ないので大丈夫でしょうか?
。。。。普通の100v
2022-09-19 02:35:53
我が家は、畑、庭がありません。食糧難に備えてプランターで(それくらいしか思いつかない)野菜つくりをした方がいいでしょうか?でも規模が小さいので焼け石に水でしょうか?畑があれば野菜を作りたいです。
。。。。お米と、味噌、醤油、塩があればOK
死にません。
2022-09-14 01:25:58
リーマンさんの玄米冷蔵庫は何度に設定されていますか?何度なら虫わかないでしょうか?
。。。。12度かな。
15度を超えると、虫に注意。
2022-09-17 01:58:55
玄米冷蔵庫は高額でマンションで置くところなし。一人暮らしです。
コメント読んで小型冷蔵庫はカビが心配ということですが
金銭的余裕がない人は柿渋袋使用(これに入れた1年前のお米は味の変化もなく美味しいです)
小型冷蔵庫に入れる(ないよりましだと思います)
何もしないよりいいと思うのですが。。。質問申し訳ありません。
。。。お米は、量が多い割に安価です。
もしカビれば廃棄してもOKの範囲以内で、
臨機応変に自己判断しましょう。
米が3年保つ!柿渋ハッスイ米袋5kg用×3枚
内容を読んで調べて自己判断して下さい。参考にしてください。このAmazon.co.jpアソシエイト・リンクの紹介は、効果効能を示唆する意味ではありません。
2022-09-15 13:47:15
災害への備え、備蓄品ですが、米はやはり「玄米」で購入した方がよろしいでしょうか?(リーマンさんのお勧めはございますか?)
。。。。私は、白米と玄米を半々にしています。
玄米だけだと、消化に注意します。
2022-09-14 15:40:44
これから作物を作る人は強いと思いますが、畑もないし自分で野菜を作れない人はどうしたらいいですか?○○しかないですか。私には知恵がありません。悪魔から生き残れないかもしれないです。けど私は困っても、親には困ってほしくないので 親にはちゃんと食べさせてあげたいです。食料危機が心配です。
。。。お米は、玄米冷蔵庫あれば10年でもOKです。
お米有れば、日本人は大丈夫です。
天照太御神を食べることになる。
2022-04-28 01:21:50
白山道さんも以前から食料の備蓄を薦められてますが、何ヵ月分くらいしておくといいですか?
家族の為にできる事はやろうと思いますが、離れた所に小さな孫もいますし、ただでさえ年金だけでは足りない一人暮らしの老人には、備蓄なんて大変です。心配です。
。。。。お米だけでも1年分を参考に。
2022-03-03 00:44:40
- 最終更新:2023-09-20 15:00:27