御神札(古札)

御神札(古札)について
テーマ元へ 御神札(おふだ)
目次

関連コメント

返し方

リーマンさんは最近のお答えで、参拝時、古いお札を持っていく場合と、持っていかない場合があるとお答えされえておられました。
私は神棚にお札が無くなるのが嫌なのと、(泊りでの参拝)午前の交換を薦められておられますので、持参はいたしません。(年数回、伊勢参拝あり)よって古いお札が結構溜まります。
氏神様は無人で、古札入れもありません。車で30分ぐらいの、大きい神社に行く時まで家に古札があります。
1,霊的にはなるべく早く古札入れに持っていったたほうが良い
2,どんと焼きまで、おいておいても問題ない
3,2でもOKだが、理想は1

。。。3番
2022-11-21 01:58:06


古札をお返しする際の参拝順を教えて頂きたいです。
1古札入、お札受け社務所にお返ししてから参拝をする。
2持参のまま参拝し後にお返しし、新しいお札を受ける。
御神楽奉納の際
1古札をお返し、参拝、神楽奉納、新しいお札を受ける。
2古札持参のまま参拝、神楽奉納、古札お返しし、新しいお札を受ける。
3古札お返しし神楽奉納、参拝、新しいお札を受ける。
4古札持参のまま神楽奉納、参拝、古札お返しし、新しいお札を受ける。

。。。。。どれも、問題はないです。
1と1、も参考に。
2020-07-14 16:39:32


天津の神様の御札がそろそろ2年過ぎますが、お参りできないので神社の古札入れにお返ししようと思います。うちから比較的近いのは神○明神と明○神宮です。どちらに御返ししても大丈夫でしょうか?

。。。。OKです。
2018-04-22 01:24:56


一年以上経過したお札は古札入れに返すなどするべきだそうですが、旅先で手に入れたお札があります。これは古札に返さず記念に持っていていてもいいものでしょうか?

。。。。祭らなければ近隣神社の古札入れに返します。
2年までがめどです。

左記のブックマークの神棚の図解と神祭りの方法 【神棚の図解と神祭りの方法 2017-02-01 02:02:36】 神棚の祭り方の基本です。
伊勢白山道問答集 第3巻 神さまとの正しい向き合い方
2018-02-12 13:49:53


昨年5月に金閣寺に参拝した時に和紙に書かれた参拝記念のお守りを入り口で頂きました。
一年以上たったので金閣寺にお返しした方がいいのかもしれないのですが、アメリカ在住なのでお返しする事はできません。

。。。保管で良いです。
日本に帰れば、その場の神社の古札に返すのでもOK.
2014-08-17 23:22:27


1年お世話になった神札はどんと焼きで燃やしても不敬になりませんか?

。。。問題ないです。どんと焼きで良いです。
2011-12-30 11:58:24


一宮と氏神様のお札を1ヵ所の神社の古札返しにお返ししてもよいのでしょうか。それぞれ入手した所がちがうのですが・・

。。。近場の神社ですよ。
「だいじょうぶ!「幸せの神様」が微笑んでいる」本、「読むだけで人生が変わるたった一つの方法―伊勢白山道Q&A事典」を何回も再読してください。
2010-12-29 20:03:41

その他

新しいお札にして古札と交換しますが、その祭っていた古札を神社に返すまでの間、自宅での好ましい保管場所というのはありますか?

。。。。神棚の左側、外に、重ね置きもOK
2019-01-10 23:05:08


先日、古い神札を新しいものに交換する為、近くの神社へお札を持って足を運ぶ途中にふと感じたのですが、過去の記事より、古いお札には霊的垢が付いているとの事ですが、感謝の磁気も付いているような気もしたのですが、私の勘違いでしょうか?

。。。。言えます。問題はないです。
2017-12-26 00:24:40



  • 最終更新:2022-11-27 06:50:01

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード