御神札(他人から頂いた御神札)

御神札(他人から頂いた御神札)について。 
テーマ元へ 御神札(おふだ)
目次

関連記事

氏神の祭り 2009-01-20 10:54:53

神札は、自分自身か同居する家族が神社に足を運ぶ事により霊線が引かれ、神霊の寄り代としての機能をします。
他人から頂いた御札は、自分で持参して再度御参りに行く事が望ましいです。


神札について 2008-10-24 19:20:51

御札は、自分自身か、同じ家に住む家族が神社まで参拝し入手して初めて、家の神棚と神社が霊線で結ばれます。郵送や他人から頂いたものは、好ましくありません。伊勢神宮まで行けない人は、地域の一宮神社で神宮大麻(じんぐうたいま)、つまり天照太御神の御札一枚を求め、これと自分が住む地域の氏神札一枚のみを祭れば良いです。

関連コメント

全般

彼から昨年夏にお土産として神社のお札(戸隠神社、九頭竜神社:お金にまつまるもの)を3枚もらいました。 その対処法を教えてください。
(1)そのままでよい。来年のお正月に近くの神社の古札入れに入れる。
(2)今すぐ、近くの神社の古札入れに入れる。
(3)ゴミの日に白い袋に入れて廃棄。

。。。2
2011-01-15 20:53:14


一緒に行く友達が、今すぐには神祭りはできないけど、伊勢に行くのでお札を購入しお札だけを閉まって来年引越ししてから祀ることはできるのか聞いてほしいと言われました。また私に預かってほしいと言われましたが、それでは霊線の意味がないと思うので無理かとおもいますが、一旦閉まって置くということはありでしょうか?

。。。買わなくて良いです。落ち着けば、地元で神宮大麻を求めます。
2010-10-09 23:38:08


知り合いの家に行くと袋に入ったままのお札がポンと2つおいてあり尋ねると総代をしてる為に買取でお正月に売って余っていると。そんな粗末にされているお札でも購入してOKなのでしょうか???
来年のお正月まで待ったほうが良いのか、欲しくってたまらなかったお札とご縁があったと思い購入すべきか悩んでいます。

。。。他人の家の札はダメ。神社から霊線を引けません。待てば良いです。
2009-10-04 15:24:24


近々、伊勢神宮へお参りするのですが、離れて暮らす実家の御札は買ってもよいのでしょうか?

。。。あなたが自宅まで届けるならば良いです。霊線が引かれます。先祖供養が大事です。
2009-06-16 13:13:25


ブログを読んでいるうち毎年お札を代えようと思うのですがその霊感先生に念を入れてもらったお札の処理の方法で困っています。その霊感先生は、音信不通で念を取る事もできずじまいです。どうすればよいかご教授下さい。

。。。白い紙で包んで、ゴミの日に捨ててください。他のゴミと一緒でよいです。そんな欲垢の憑いた札には、神様は寄れません。
2009-03-29 14:27:54


国外に住んでいて、日本へ帰る機会がないのでお札はそれぞれ両親に送ってもらったものを祭ってあります。お互い外国で出会ったので彼は三嶋大社に行った事がありませんし、私は妙義神社には行った事がありません。

。。。今は、良いですが、自分で神社へ足を運ばないと霊線が引かれません。帰国すれば、御札を持って参拝すれば良いです。本当は、伊勢を中心とした神祭りを過去記事読んで参考にしてね
2009-01-17 12:18:24


よく各神社で天照大御神のお札を買うことができますが、やはり伊勢神宮でのものでないと、天照大御神の御神気は入っていないものなのでしょうか?

。。。厳密には、伊勢へ行き、御札を買って帰宅することにより、伊勢との霊線が引かれます。
つまり、他人に代行で買ってきて頂いても駄目なものです。理想は、伊勢で御札を入手することです。
しかし、拘ると駄目です。 自己の内在神に向かえばよい事ですから、地元の神社も大事です。
2008-07-17 21:51:30

神社から配られる御神札

神札の事なんですが、今年の神札は町内会の代表の方がまとめて購入して私はその方から神札を購入したのですが、これは代理人を通した形になりますか???もしそうであれば節分までに自分で直接神社で購入したほうがよろしいでしょうか??ちなみに氏神様の神社は徒歩2分位です。

。。。頂いた神札は、自分で持参して参拝し、祭ります。
霊線を引くためです。

「だいじょうぶ!「幸せの神様」が微笑んでいる」本、「読むだけで人生が変わるたった一つの方法―伊勢白山道Q&A事典」を何回も再読してください。基本です。
2011-02-01 12:45:58 


氏神の神主さんから天照皇大神宮と氏神のお札を頂きました。毎年暮れ近く、地域の氏子の各家に神主さんが配られます。神主さんでも霊線が引かれないのでしょうか?今までそのままお飾りしていました。

。。。その札を持参して氏神に参拝し、帰宅すれば霊線が引かれます。
「だいじょうぶ!「幸せの神様」が微笑んでいる」本、「読むだけで人生が変わるたった一つの方法―伊勢白山道Q&A事典」を何回も再読してください。
2010-12-22 18:54:04


家の近所の日吉神社は無人で、お札(日吉神社と書かれています)は神社を管理しているかなり離れた神社(神社の名前は日吉神社ではありません)から毎年町内の世話役人が届けてくれます。
この場合お札を持参して霊線を引きに行くとしたら、どちらの神社へ参拝したら良いでしょうか?

。。。ここ(家の近所の日吉神社)に持参します。どんな神社も、感謝の参拝で、自分で良い氏神に「する」のです。受身ではダメ。
2009-12-17 16:38:17



  • 最終更新:2020-09-15 13:45:38

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード