床供養(線香)

床供養(線香)について
テーマ元へ 床供養
目次

伊勢白山道式の寄り代と「線香3本」による先祖供養の実績が1年間以上であることが必須条件です。

関連コメント

全般

床供養でお部屋でお線香を立てる時、墓参りでするときのように、まとめて中心に立てるやりは、やり方として間違っていますか?

.............ダメです。

3本に霊的な意味がある。
三界への供養です。
2023-03-10 02:42:27


私は今先祖供養は長寸、床供養は短寸を使用しております。床供養にも長寸のほうが理想なのでしょうか?

。。。。両方OKです。
2022-01-12 02:49:02


先日までずっと調子が悪かった寝室に設置してるブルーレイレコーダーですが、今日修理に出そうと思っていました。昨日、一昨日とその付近で何故か床供養をしたのです。たまたまだと思うのですが、その場所からベランダに出れるのですが、干してある洗濯物が一瞬霊に見えたのもあります。今までは、床供養一式を持ちながら家中をゆっくり歩き、ゾクッとする所で日々供養をしていたのですが。その場に供養を必要としている地縛霊などがいる場合、電化製品に支障が出ることもあるのでしょうか?そのブルーレイレコーダーは今の所、すっかり使える状態になりました。

。。。。線香は、悪い気を切断します。

電化製品と、気の関係を証明は今の科学では出来ませんが、
私は関係性を思っています。

地震の地磁気の影響も含めて、静観を。
2021-01-17 14:09:05


先ほど床供養の時のお線香について気になりました。お線香の残り3本を手に取ると 長さがバラバラでした。長いものから、左、右とさすつもりを間違えて、2番目が長くなりました。1番短い物は、三本目でした。これは、不敬に成りましたか?さし替えるのも悪くてそのままにしました。

。。。。問題はないです。

理想は、3本目に、短い線香を配置でOK

長さは、
1本目>2本目>3本目
2020-10-31 15:10:30


先祖供養で使用している線香を床供養で使用しても良いのでしょうか?先祖供養用と床供養用とそれぞれ用意した方が良いのでしょうか?

。。。。線香だけは、兼用でOK

ヨリシロの先祖供養歴が1年以上の継続が、床供養の必須条件です。
2018-10-12 15:05:07


お盆の時期における床供養の線香の長さについて、お願いいたします。
線香の長さでよれる霊の次元が決まり、長い線香が不向きな場合もあると、以前のコメントにありましたが、お盆の時期の床供養も、地獄霊は床供養の普通以下の長さの線香しか寄れないのでしようか?
1 長い線香にも寄れる。
2 長い線香には寄れない。
3 (お盆の時期は制限が緩和されるので)地獄霊の一部は長い線香にも寄れるようになる。

。。。。。。1,3

長い線香も、燃える後半は短いからOK

最初は、高尚な先祖にしか届きません。

寄り代は挟んで固定し、30~50cmの安定した台で供養していれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。 (安価な方の同じ台でも良いです)

この固定・安定が最大事です。霊的に反射します。
2018-08-15 16:44:59


・床供養で長尺3本は、人霊や精霊だけしか寄れず
・(長い線香の使用は)たまには良いこと。長尺の時は、上位霊がメインの供養に。
とお答えになっておられました。また以前、床供養は継続が良いかとの質問に
・土地に住む家賃として、誰もが床供養を継続は大事。
とお答えになっておられました。つまり床供養は土地の精霊様と地縛霊の方々が対象であり、たまに使う長い線香は土地の精霊様に、短い線香は地縛霊の方々に届くと考えて良いのでしょうか?それとも、通常の線香による供養で精霊様とその場の霊の方々に届くと考えて良いのでしょうか?

。。。。。床供養は、
* 普通の線香の長さ、3本。
* 長尺を2本。3本めを普通の長さ線香1本。
この2つを参考に。
自然に折れた線香も、3本めで。
2017-06-30 13:54:21


床供養のお線香のことで、普段は普通の長さの線香を三本ですね。普通の長さでは寄れない霊の為に、普通サイズより短い線香で時々は供養させていただきたいのですが、短い線香を探して購入すべきですか?普通サイズの線香を少し先を折るなどは厳禁でしたよね。勉強不足で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

。。。短いお線香は、買わないように。

普通が良いです。
たまに自然に折れれば、それは3本めに欲しい意味。
常時は不要です。
2017-06-30 09:25:34


床供養の変更点を拝見しました。

(1)
長尺の線香は、「霊的な面でも」やはり先祖供養を主として使用するほうがよいのでしょうか?
動物供養に見られるように、線香の長さは霊の次元に比例する側面もあるため、床供養の対象には、長いのが不向きな場合もあるのでしょうか?

。。。。それが言えます。

床供養は、普通の長さの線香、または、それ以下の短さで、3本が、
対象が広いので理想です。

床供養で長尺3本は、人霊や精霊だけしか寄れず、
動物霊は無理かもです。
線香は、捧げた最初の長さで、対象の次元が決まります。

(2)
普通の長さ(12~15センチ程度)が、霊的にも最適ということであれば、毎日常習的に長いのを使うのは不適でしょうが、感覚で、なんとなく床供養でも長い線香を使いたいと感じる時に、たまに長寸を使っても構わないでしょうか?感覚で臨機応変に、です。

。。。。たまには良いこと。
長尺の時は、上位霊がメインの供養に。

(3)上記2の返答がOKだった場合でも、先祖供養の線香が普通の長さだった日は、床供養でも普通の長さを、ですね?
・・・これは、結果的に先祖供養よりも床供養が手厚くなってしまわぬようにという、先祖霊への配慮としてですが。

。。。言えます。

逆に言うと、今日は床供養で長いのを使いたいなぁと感じる日は、先祖供養の段階から長いのを捧げておけば、そのあとの床供養で長い線香3本を使っても、ご先祖様も不満に思われないでしょう、という感じです。

。。。地獄霊は、床供養の普通以下の長さの時しか寄れません。

(4)これは聞くまでもないことですが、一応。手元に渦巻線香がある分は、使えばよいですね?今の時期なら、8月のお盆の時期と思いますが。

、、、、良いです。問題はないです。
普段でも消費で良いです。

在庫が終われば、線香3本に切り替えを。

左記のブックマークの床供養に関するところを読んでください。 【床供養(ゆかくよう:家と土地の供養)の方法 2014-12-28 11:18:31】
随時、理想へ変更加筆あり。
2017-06-27 01:02:22


床供養について、先程ゴキブリ避けにもなるとコメントされていらっしゃいましたが、
ゴキブリ避けになるのはどういったことからですか?

。。。今は、ゴキブリ退散の芳香剤もあります。臭いに敏感です。

インドでは、線香は虫よけに利用。
2016-10-07 14:52:11


このブログを知らなかった頃、先祖供養の為ではなく 部屋の消臭や気分転換の為に線香をたき、香炉を床に置いていました。もちろん依代など設置しておりません。この様な場合、『依代の無い床供養』と言うとても危険な行為と同じ行動をしていた事になりますよね?家と土地の霊の皆さんは、依代がないので仕方なく私や家族に憑いていらしたのでしょうか。当時、とても体調が悪かったのです。

...はい、ヨリシロ霊位が無いと、そういう憑依を家族が受けます。
2016-10-04 16:03:21


床供養のお線香についてです。
長寸線香の代わりに、短いお線香三本を捧げる。
その短い三本のお線香が燃え終わる頃に、つかさずまた、新しい三本のお線香を捧げる。
この立て続けに短いお線香を捧げる行為を1時間行うことは、長寸のお線香を1時間捧げることと同じ癒しを霊の方々に与えられますか?

。。。。どれも問題はないです。
2016-08-15 13:47:57


床供養のお線香ですが、読者様のコメントで10本束にしてというようなコメントがありましたが、床供養は線香の本数を増やしてお供えしても問題無いのでしょうか?普段は3本で行っております。

。。。。3本が良いです。
2016-08-08 23:52:49


線香についてなのですが先祖供養では同じ香り長さでしたが、床供養での3本の場合は同じ香り長さにならなくても良いでしょうか?
1.香りも長さも同じにした方が良い。
2.2本は同じで3本目は香り長さ違っても良い。

、、、、、、1,2
2016-08-06 02:10:45


床供養の質問なのですがすみません。
先週位から集中的に家のあちこちで床供養できるようになったので続けていますが、日曜に母がなんか家の中が清んだ感じになっている。なんか清々しいと言っていました。床もスベスベしていると言っています。
実は私も母と同じ事を感じておりましたが、私が床供養している為によく部屋掃除後などの綺麗になった自己満足的なクリア感だと思っておりました。
オーバーですが、今朝もなにか森林の中にいるかのような感覚があります。
ただキッチンや脱衣場、風呂場とトイレの場所が異様に重たい雰囲気があるような感じがします。
リーマンさんこのようなクリア感は気のせいでしょうか?
あっ!忘れていました。清々しい感覚が出てきましたのは三本供養にしてからです。

。。。。やはり浄化します。
2016-06-29 13:26:20


床供養で質問です。
かなり大雑把な性格の私が珍しく気になるので質問します。床供養は普通サイズ線香3本をおきます。マンションで火災報知器が気になり、長時間用の線香ができません。実は以前にやってみたのですですが、物凄く空気が澄んで、感動しました。しかし、煙の量はいつか火災報知器が鳴るのではと心配でしたので、やめています。
普通サイズ線香じゃ、間に合わなくて寄れない霊の方々がいるんだろうな…とか毎日考えてしまいます。長時間用線香1本で、図々しくもいつも3本目に思う場所をちょっと思えば、いつも寄れない霊の方々が寄れるかなと。
それよりも、普通サイズ線香で毎日の方が、寄れない方々がいつか寄れるのでしょうか。

。。。。現状を参考に。
普通サイズ線香3本>長い線香1本
寄り代は挟んで固定していれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。
2016-06-17 14:37:50


伊勢白山道 問答集 第1巻【感謝の先祖供養編】拝読いたしました。
実際に床供養を行ったところ、ここ半年ほどの原因不明の体調不良が即座に無くなり、効果にビックリしています。
10本ほどを塔のように真ん中に立てますと、台所は、バーベキューのようにモクモクしましたが、40分ぐらい後に様子を見に行くと、線香の煙の雰囲気は跡形もなく、本当にここで線香を焚いたのかというぐらいに、匂いも煙の感じも残っておりませんでした。
寸分残らず、全部寄られた方々が持って行ったかのようです。
先祖供養の時に香りがきつくて、3本でもしんどくて、他の線香に変えた銘柄の残りだったので、10本も焚いた密閉した台所がどれだけすごいことになっているか、ちょっと心配だったのですが…先祖供養の時とは、真逆で、かすかに、白檀よりも上品な香りが、うっすらとあったぐらいです。すごくいい香りでした。
先祖供養の時は、線香が全部燃えて、しばらく後に換気するまで、煙の雰囲気や香りが残るのですが、床供養では、何が起こっているのでしょうか。とても不思議です。
もう一点、お願いします。火事予防に仏具店で売っている防炎シート(紫に金地の模様入り)を折敷の下にひいても、よろしいでしょうか。
教えていただけますと、幸いです。よろしくお願いいたします。

。。。。床をはう霊が吸収してます。

防火シートは理想では無いが、試せば良いです。

寄り代は挟んで固定していれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。
2016-06-01 12:57:37


床供養も煙の量が大事と言われています。先祖供養に終わりはなく、先祖供養は生涯を通して行うものであり、私もそのつもりでおります。しかし、以前のコメで、床供養については、「土地や家に関わる地縛霊〈未成仏霊〉が成仏すれば、自然に止めることになる」とございました。床供養もやはり、あせらず気長に1本ずつ「長期に亘って」行う方がいいですか?それとも、毎日3本を立て、集中的に行う方がいいですか?

。。。。。できれば、3本で、継続。
2015-11-13 18:05:25


同じ箱から出したご先祖様へのお線香は無事燃えて、床供養のが消えてしまったのはなぜだったのでしょうか?

。。。問題はないです。床供養の霊は湿っています。
何度も着火で良いです。大事は煙。

寄り代は挟んで固定し、安定した台でしていれば問題は無いです。宮忠製・幅広
2015-09-16 15:53:40


お盆のため密林で中天香を購入しましたが、箱が折れ、中身の線香もすべて折れていました。返品を考えましたが返品するのに書類がそろわないので床供養に使用したいと思います。折れた線香を床供養に使用してもいいでしょうか?線香は3分の1、3分の2の長さで折れていましたが、それぞれで使用してもいいでしょうか?3本線香でした場合、多少高さが違ってもよいでしょうか?

。。。良いです。問題は無いです。
床供養の霊には、その長さが欲しかった、とも言えそうです。

寄り代は挟んで固定し、安定した台でしていると問題はないです。宮忠製
2015-08-14 15:53:07


床供養の場合は煙が多いことが大事で、渦巻き線香でも良いとのコメントもありました。3本の場合には先祖供養と同じ三角形に置くとのことですが、10本などの場合には立てるのと寝かせるのとではどちらが良いのでしょうか?

。。。。線香は立てたほうが良いです。
寝かすのはダメ。
2015-07-30 01:07:04


10本線香をやるといいというコメントを読みました。
その場合、10本の線香を3本供養同様に立てて10本さしますか?それとも寝かせて10本おきますか?

。。。。3本でも良いです。
床供養は、多くても良い、意味です。10本の数字は関係ないです。
2015-07-29 14:13:25


床供養ではお線香は1本でになると思います。3本はご先祖さま供養です。

。。。。初期はそうでしたが、今は、3本~沢山、長時間もの、でも良いです。
皆さんの慣れと、効果を視ました。

寄り代は挟んで固定していれば問題は無いです。宮忠製・幅広
先祖供養歴が1年以上の継続が、床供養の必須条件です。
2015-07-23 10:32:20


昨日ふと、床供養を線香10本一束にし行いました すると、天からお金が降って来たわけでも問題が何一つ解決したわけでもないのに、この1年続いていた死にたいような落ち込みと泣きたいような切なさ寂寥感が、すうっと溶けた気がしたのです それまでは、ああこんな気持ちのままでは早く楽になりたいと思っていましたが今は、まあイロイロ有るだろうけど何とかなるか、程の変化です
本数煙時間は多い方が良い、とはありましたがここまで違う物でしょうか

。。。影響します。
ゴキブリも逃げます。
2015-07-19 23:04:46


長時間もつ線香で床供養をしました。途中でその部屋を使うことになり、困りました。
そういう時には、一度消して、他の部屋に移動しても大丈夫ですか?

。。。消すのも、触るのも、ダメ。
そのまま気にせずに、部屋を使用しても良いです。
触らなければ問題は無いです。

寄り代は挟んで固定し、安定した台でしていると問題はないです。宮忠製
2015-07-19 13:38:19


昨夜3時頃下半身がモゾモゾして痒みで目が覚め、トイレに行きましたがナントナク変な感じがしたので(これは実践によりそう感じた)トイレに行き今夜は雀は死んでいないかと外も確認してから寝床に着くとまた聞き覚えのある声で枕元で「あっちいけ」と来ました。これは生霊だ~と思い先祖供養の短冊の設置、床供養のその人の声のする場所に置き、片付いているのでその場所で線香を点けようとしたらまたパキンと半分に折れてしまいました。

。。。霊的な問題では無いです。
床供養には短い線香も良いです。低い階層に届きます。
2015-01-12 20:45:03


古い折敷が出て来てシミだらけなので、それを床供養に使うにあたり塩水で拭きたくなったのですが、塩があると寄れないというデリケートな存在に対しての道具を、塩水で拭くのと真水で拭くのとどちらがいいか

長い線香を上げたいですが、たまたま折れてしまった線香はどうでしょうか。折れた線香は餓鬼にも通用しますか。

床供養で使ったヨリシロ固定台は、もう床供養が十分だとなった時は、捨ててしまったほうがいいでしょうか。

。。。。塩水で良いです。
3本めの線香は短くても良いです。
道具は保存、再使用で良いです。
2014-12-29 00:04:00

ーーーーーーーーーー
>3本めの線香は短くても良いです。
と、三本目に使えば良いと回答でした。しかし今日、
>12時間燃焼する渦巻き線香を6時間くらいで消えるように折って使用するのはかまわないでしょうか?
やはり一本線香と同じで折らないほうがよいでしょうか?

。。。。床供養ならば良いです。

とありました。この違いは何でしょうか。

。。。。先祖供養の3本めと同じだからです。
2014-12-30 23:24:54


初めて床供養をしたとき、家の床が、床としてクリアに感じられたのは、床にいた霊が移動?したからでしょうか。

。。。線香で、くすんだ磁気が切れます。
2014-12-12 21:06:19

お茶による供養

床供養ですが、お線香での供養が出来ない場合、お茶を置いての供養でも可能だということでしょうか?
(マンション住まいで、花粉症がある為、換気の問題から今の時期は、なかなか線香供養が出来ず、御先祖様への供養も湯気供養を主にしています。)

。。。。ヨリシロ霊位の先祖供養歴が1年以上の継続が、床供養の必須条件です。

左記のブックマークの床供養に関するところを読んでください。 【床供養(ゆかくよう:家と土地の供養)の方法 2014-12-28 11:18:31】

お茶を3個置いての供養も良いです。

寄り代は挟んで固定していれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。 (同じ形ならば自作もOK)
この固定・安定が最大事です。霊的に反射します。
2022-06-17 03:09:03



  • 最終更新:2023-06-26 17:23:42

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード