仕事(退職関連)
仕事(退職関連)について
テーマ元へ 仕事
目次
関連記事
一生懸命は最高の御祓に成ります 2023-09-15 12:12:05
もし、仕事が嫌に成れば、その中で逆に一生懸命に仕事に専念して見ることを参考にしてください。
これは山で修行するよりも、数倍の霊的進化を自身に起こす可能性が誰にでも有ります。
そして、本当に自分がその仕事をトコトン一生懸命にすれば、
・ その仕事が様々な意味で、自分の将来に悪いものならば、
・ 自分が居るべき場所で無いならば、
・ 一生懸命にすることにより、逆に、自分はここに居るべきでは無いと、理屈を超えて素直に心の腑に落ちます。
・ これが霊的に正しければ、転職が自然と進みます。
一生懸命に、その仕事に専念して見ることが、正しい判断を呼ぶための必須条件です。
何かを決断する前に、
・ 逆に、ソレを一生懸命に限界までして見ること。
これが正しいサニワ(霊的な判断)を呼ぶことに成ります。
他人に向けた視点や感情が自分を創っています 2022-07-17 12:15:40
様々な人々を観ていて感じたことが有ります。
自分でも気付かずに、「減点主義」の視点で生きる人が多いのです。
(中略)
でも、やはり途中で、「加点主義」を自分で意識したほうが、人生には良いのです。
・ 相手の良い点も気付いてあげること。
・ 相手の嫌な点も、他の良い点との相殺で見てあげる視点を持つこと。
そして、それでも嫌な点が気になれば、
・ 仕方がない、という悟った視点も持つこと、笑。
会社にしても、減点主義の視点で勤務をしていますと、本当に嫌になって会社を辞めたとします。
でも、一週間も経てば、「それでも良い点も有った」ということに初めて気付き始めます。そして後悔が始まります。
もし勤務中に、加点主義の視点からも会社を観ることが出来ていれば、進退は変わっていたかも知れません。
より冷静な、判断が出来たことでしょう。
「嫌い、キライ」は好きの内かもに注意です 2022-06-16 12:10:40
最近に思いますことは、
・ 自分自身の「〜〜が嫌いだっ!」という感情に注意をすることを参考にしてください。
例では、
(1)今の会社は大嫌いだから、もう辞めてやるっ!
・・・・もし本当に、「この感情で」会社を辞めれば、その人は後で辞めたことを後悔する可能性がまだ有ります。
これには、今の会社に対して、自分なりの理想像が有るからこその、それが叶いそうも無いための「嫌いだ」であり、会社のことが好きだった因子が有るからです。
だから会社を辞めても後悔しない段階の感情では、「会社が嫌い」とも別に思わないのです。会社に対して、どうでも良いという無感情ならば、辞めても後悔が無いことでしょう。
「嫌いだ」というエネルギーが心にまだ在る内は、要注意です。
先が暗い時ほど、今の自分の足元を大切にすること 2021-08-29 12:19:00
前方が暗くて危ないという認識は、危険回避のためには必要です。
でも、その後は、逆に今の足元を見て大切にすることが重要になります。
仕事にしても、会社の先行きが危なそうだと認識したならば、
・ 何も決まっていないのに、転職先の心配ばかりして不安に成る。
・ そういう状態では、今の仕事にも力が入らず、ミスもしやすいし、いい加減な態度と成る。
・ そういう態度では、次に行ける会社の芽を、知らずに自分で潰しています。
・ 転職しようとした会社の人が、前の会社での行状も人伝に調べるかも知れません。
そうでは無くて、
・ 今の会社が危ないと思えば、
・ 今の仕事を余計に頑張って置くこと。
・ このことが、その後にどんな良い縁を、自分にもたらすかも知れません。
様々なことにおいて、「看脚下」。
自分の足元を見て、今を頑張ることが参考になれば幸いです。
「他人の迷惑になるから辞めたい」と思う間は、まだダメ 2015-09-02 11:35:51
* 他人に迷惑が掛かる。足手まといだから辞める。
という理由が、辞めて行く社員にはありました。
そうしますと、残って行く社員は、
* 受注数字が挙げられる優秀な少数の社員か、
* 他人の迷惑など考えない、自己中心で数字が上がらなくても平気な社員。
という極端な社員しか残らなく成って行くのです。
しかし、「他人の迷惑になるから」と辞めて行く社員こそは、受注数字を挙げて忙しい社員の手伝いを陰でしてくれて支えていたのです。
しかし管理者は、そんな社内事情を知りませんから、数字だけを見て鬼のように性格の良い社員を罵倒して行きます。
そして、良い人間から辞めて行きました。
今に思い出しましても、陰で他人を支えていた性格の良い同僚たちは辞めるべきでは無かった、ということです。会社としての損失でした。
自分が辞めても、「誰が入っても同じこと」だということに気付いて欲しいのです。後になるほど、更に出来ない人が入るものです。会社が困ることに成ります。
この時点で、最初に自分が思いました、「会社のために辞める」ということと真逆の結果に会社は成ります。
今を楽しみ感謝する視点が大切 2011-01-18 11:35:55
人間は、今の自分の現状の中で「楽しむ視点」が、一番に大切だと感じます。これが出来るか?出来ないかで、その人の白紙の人生が変わります。
会社を辞めたいと思っている人は多いですが、今の職場の中でも“楽しむ事が出来てから”辞めるのが最善です。冷静な判断が出来て、自分の先行きを見誤りません。
今の嫌な職場の中でさえも、何とか楽しむことが出来れば、次の見えない職場でも何とか成るでしょう。
どこへ行っても、新たな問題は必ず在るのです。人生とは、そのように出来ています。
これは、離婚問題でも同じことが言えます。
最悪なのは、今の職場を楽しむどころか、嫌だ・辞めたい・逃げたいの視点で勤務していますと、今の職場の良い点も見えなくなっています。すべてが頭から嫌に見えてしまいます。このような視点では、ムダな争いや、心で他人を傷つける因縁を残しがちなので注意が必要です。職場を離れてみれば、大したことでは無かったことが、後から分かります。
今に感謝できれば大丈夫 2010-12-17 11:45:20
会社などは、自分で嫌になって辞めてしまいますと、あっけないほどそれで終わりです。たった1日で冷酷な線引きがされます。
関連コメント
迷う・悩む時
今度罰としてしなければならないことがあるのですが、やはり抵抗感がありそれだけでもうやめたい気持ちです。
1 止める
2 それだけ乗り越えて一ヶ月後に退職日
3 その他
。。。。。会社員に大事なことは、
図々しさ。
虎視眈々とした執念。
これが無い人は、辞めるパターンに注意。
どこでも同じ。
求人を見ながら、自己責任で自己判断しましょう。
大事は、自分の生活費と住まいです。
2022-08-16 15:13:48
仕事は介護をしていますが、なかなか思うようにいかず、介護が向いてないのか違う職種で働いた方がいいのか悩んでいます。
ここ、2年ぐらい転職を繰り返してしまい、情け無いのと、自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。
介護職を続けた方がいいのでしょうか?
。。。。慌てないこと。現状で静観を。
漠然と悩む時ほど、現状で仕事に専念が大事。
変わるべき時は、漠然ではなくなるから。
2022-06-14 15:22:23
転職に踏み切っていいタイミングとはどんなときが該当するのでしょうか?
。。。。自然な成り行き。
または、もし現状よりも悪くなっても、後悔しないと思えた時。
「今、仕事で苦しい人へ仕事の絶望感から、立ち直る方法」
2020-05-20 00:08:57
退職以外、選択肢が浮かびません…
40代でバカな話しと思われるでしょうが、これ以上関われば、精神的にもちそうにないです。
。。。努力した上ならば、後悔はしません。
悩む間は、現状維持。
生活費が大事。無くすことを想像するのも有効です。
2012-02-04 20:48:27
仕事を辞めて家にいたいと思う事は、逃げになりますか?給与の為に頑張るように、よくお答えになっていらっしゃいますが、内在神を守るためには、もう辞めてもいいんじゃないかと思ってます。それともまだまだ我よしで感謝が足りないだけでしょうか?給与よりも、家の事をちゃんとしたいと思うようになりました。でも主人は頑張れ、と言います。
。。。悩む間は、現状維持。給与は大事。
2011-11-07 13:22:45
今の仕事、最後までやった方がいいんでしょうか、とてもツライです。
。。。努力を仕切った上ならば、後悔も、悩みもしません。
悩む最中は、そのまま努力です。
2011-10-24 16:10:43
親の事もあり福祉の仕事をしたいと思って色々調べたのですが、今一歩勇気が出ずにいます。どう動いて良いのか悩んでいます。
1、福祉の仕事に進む
2、今の仕事を続ける
3、他の仕事をする
。。。迷う間は、現状維持。
2010-12-11 15:28:39
仕事に就いて、2ヶ月が過ぎました。辞めようかと悩んでます。妬み嫉みが刺さります。凄いです。
。。。悩む間に辞職すると、次の就職が決まらなければ後悔するものです。就職しても、現状よりブラック会社は激増してます。
2010-12-05 14:11:57
仕事のストレスで急性胃腸炎になりました、ストレスが強すぎで仕事をやめたいのですが、このまま薬を飲みながらでも続けたほうがよいでしょうか?ストレスが半端でなく家に帰ってからも寝込んでいます。
。。。やるだけ頑張れば後悔はないです。
2010-12-02 23:13:22
ありがちな質問をして申し訳ないのですが、現職について、正直自分は向いてないんじゃないかと思います。この仕事を始めてタフさだけは身についてきましたが周囲には迷惑をかけてきてしまいました。
ここまでやって駄目ならあまり後悔もないかもと思います。別の職種を考えるのはどうでしょうか?
。。。給与が大事。
2010-11-02 22:57:18
首になった時
パートを辞めることになりました。自分から辞めるかたちですが、解雇に近いものです。
仕事でも、人格でも未熟であるため、いつもいい辞め方ができません。もっと変わっていきたいです。自分のことがどんどん嫌いになっていきます。ずっと引きこもって生きていられたらと後ろ向きになってばかりです。どのようにして変わっていったらいいのでしょうか。お言葉をいただけませんか。
・・・・・きにしない、きにしない。
次を頑張ればOK
2021-10-09 20:27:45
二十代後半になります娘が会社面接後、非正規での採用となりました。正社員ではなく、少し違和感がありましたが前向きに出勤をしました。 長時間の1日を過ごした後に、採用はできないと断られてしまいました。本人は自覚がなく、何故?という思いでした。 今後の原因の想定としてお伺いしたいのですが…
1、 携帯を触っていたり、肩こりが酷く腕を回していたのが図太く見えた。
2、前職関係者から娘の良くない話を聞いた。
3、他の女性からキツそうな人…とクレームが入った。
4、他に良い人が出てきた。
何か感じる面がありましたら宜しくお願い致します。 次にチャレンジする際には娘に助言をしたいと思います。
。。。。4
会社は、注意をしやすそうな人を優先する傾向があるから、想定を。
それだけ、使えない人が増えて、懲りている会社が多い。
注意も出来ない相手は、敬遠されます。
2021-06-29 15:25:09
今日仕事を首になりました。リーマンさんに首になるまで頑張りましょう!と以前言われました。
突然で悔しくて情けないです…三ヶ月働きました…私なりに頑張りました。
この職種にむいていないのか?それとも古株の方に嫌われていたのが原因か…
。。。首になれば後悔は不要です。
次を頑張りましょう。
2011-11-05 15:25:44
派遣の仕事を首になりました。何をしても自信がもてず、うまくいかないのは私の努力不足でしょうか。
。。。次を頑張りましょう。
2011-10-15 14:58:37
私は十数年ある仕事をしてきましたが 突然解任させられてしまいました。
が、誰に聞いても 前の仕事を辞めさせられた理由をはっきり言ってもらえないのです。
来る日も来る日も 以前の仕事のことが気になり、過去ばかり振り返っています。
。。。自分を見つめることが大事。オゴリが無いか?反省が出来るか?
2011-01-16 14:18:42
自主退社
今の会社で働いて1年経ちました。上司は私と仕事したく無いそうです。新しい人も入りました。私は辞めたほうがみんなにとって幸せな気がします。
。。。。慌てないこと。
自主退職は、失業保険もほぼ出ない。
首のほうがお得。
翌月から支給されます。
だから、慌てずに厚顔で勤務。
また、今は簡単には人を首に出来ない時代です。
大事は、自分の生活費と住まいです。
今、仕事で苦しい人へ仕事の絶望感から、立ち直る方法
2021-06-17 21:25:21
子供が会社で部長やお局からイジメを受けているようです。本人が未熟かと態度を改めるよう言ったりもしましたが、最近体に出てきているようです。部長は怒鳴る、机を叩く、挙句に同僚と話すな、他の部署の人間と口をきくなと言い、見張られていると言います。お局は、辞めるなら早く辞めてよねと言うそうです。これでも説得し続けさせるべきか悩みます。
。。。体を壊すならば辞めるのも参考に。
そのままで、求人も見れば良いね。
私ならば、開き直って居座りますが。
首ならば失業手当は翌月から直ぐに支給されます。
自主退職はでません。
2013-02-23 15:17:53
人間関係とは本当に私には学びなようで難しいです。
子供が熱を出し仕事を休んだりすると翌日の職員の風当たりが痛いです…本日は遠回しに退職の話が出ました…
。。。給与が大事。
首にされるまで頑張りましょう。自主退職は大損です。
2011-10-20 17:04:10
53歳、転職も年齢的にギリです。社長は、少しずつ私の給料を減らして、私から「やめます」と言わせるように仕向けています。
また、新しい一歩を踏み出すか、やめてくれと言われるまでいるべきか考える日々です。
。。。居ましょう。自主退職は最悪です。失業保険も大幅減です。
粘って退職金も、もらいましょう。
2010-12-10 16:15:05
現勤務先の経営状況が、この5年の間に相当悪化してきており、現在はもう経営が続けられるレベルではないのでは?という状態です。
給与は、他の支払を滞納した上で頂くことができており、それでも毎月給与資金を確保できるのか分からない状況です。
給与資金を確保する事が難しいのでしたら会社都合で退職させてほしいと社長には話しており、退職する覚悟はしています。
。。。自主退職は損です。次の就職でも、自ら辞めた人間の評価ですから。失業保険も雲泥の差です。
2010-11-07 12:55:29
その他
同時期に私と、立て続けに別所属の2人も契約終了になります。私の上司は関心もないし、ダメだと思いますが、2人の方の上司はどうかなと思いました。
同時期に3人抜ける事で、職場で双方の上司たちが何か上手い手を組んでくれないだろうか…僅かな希望としてそんな事が思い浮かんだのですが、そんな芽はないでしょうか?
過去の職場では、上手くすり抜けている方もいたので、結局は上司の力によるものが大きいこととその方の運なのかなと思います。
出来れば今の私たち3人の担当業務ポジションを変えずに、なんとか今の仕事をこのまま継続出来たら良いのに、、そんな夢物語の良い出来事は私には起こり得ないですかね。
ここでしか役に立たないであろう今の仕事もまだ頑張って続けていたいのに、去らなくてはならないのは、はち切れそうな思いになります。
。。。。黙っているよりも、出来るだけ希望を言うことも、社内営業で大事。
私ならば、ストレートに言って行きます。
廊下でも。
自己責任で自己判断しましょう。
2023-05-23 14:26:21
転職のため、今勤務している会社を退職することになりました。いまから3ヶ月間引き継ぎをしながら会社で過ごしますが、お世話になった先輩方への罪悪感から居心地の悪さを感じます。
わたしはどのような心持ちで、3ヶ月を過ごせば良いでしょうか。
。。。。気にしないこと。
今、仕事で苦しい人へ仕事の絶望感から、立ち直る方法
2021-10-06 02:41:48
新しくはじめた仕事を退職する事になりました。努力はしましたが能力が追いつきませんでした。
病気がちな自分に自信をつけたくて、病気を伏せて挑戦した仕事でした。ダメなら仕方ないと
今も不調はありますが、去年は一年中めまい等で寝込んでばかりだったのに、忙しい仕事よく頑張ったと自分を褒めたいのですが…やっぱり悔しくて落ち込みます。
まだ掛け持ちの仕事はあるので、こちらはしっかり頑張ります。
。。。。それでOK
問題はないです。
挑戦したことが大事だった。良い経験です。
2021-01-25 18:17:36
ずっと引っかかっていたことなのですが、私は何年もどこに行っても仕事を辞めたくなる気持ちが消えません。元々は私の怠惰な性格のせいだと思いますが、もしかしたら別の要素も有りますか?
。。。。仕事は、必ず不満が付きまとう。
どこに行っても有る。
我慢も大事。
「今、仕事で苦しい人へ仕事の絶望感から、立ち直る方法」
2020-06-03 02:22:57
上司に、解雇決定させてしまいましたか?昨日で、既に決まっていたようにも思います。
。。。。慌てないこと。
首にさせる、会社に決断させる多くは、首だと思い込んだ社員の態度が、最期に押す。
求人を考えれば、会社が首にするのは非常に少ない。
首にする場合、直ぐに言い渡しもされるものです。
2018-07-08 23:08:09
今の契約の仕事を満期前に先の見通しが無いのと自分の諸事情で退職します。職場の人員不足も考慮し早めに告げました。ですがそれから職場長は私に対し態度が悪くなり、仲の良かった同僚にも不自然に避けられ、私自身も気持ちが沈んでしまった上に体調も悪くなり休みがちになってしまっています。年末まで頑張らなければと耐えず思うのですが、身体が思うように動きません。少しでも楽に通えるようにストレスを受けないよう色々試してはいますが、今日も準備をして行こうとすると身体が辛くなり休んでしまいました。長には嫌味も言われています。
。。。。どこでも有ること。
だから気にしないでOK
心置きなく去れるプレゼントだと思いましょう。
「今、仕事で苦しい人へ仕事の絶望感から、立ち直る方法
2017-11-25 14:13:05
友人が長年続けた仕事を辞めたいと言い出しました。部署が変わり毎日残業で誰も助けてくれず、夜も眠れないそうです。体を壊してまでこの仕事を続ける意味があるのだろうかと、自問自答しているようです。仕事があるだけ幸せだと僕は話したのですが、正直僕がしてあげれることが何なのかわかりません。
。。。辞めたあとをどうするか?を想像することが大事。
転職ほど不利な境遇になるパターンが社会ではあります。
逆の視点では、
自分が超忙しい=首に成らない。でもあります。
2013-04-02 16:48:09
精神的にも仕事がきついですが、もう身体もボロボロです。
常に動きっぱなしの上、間違えると怒られます。
今日の朝から、背中から腰の痛みがあり、たち座りでさえもきついです。
病院へ行きたいですが、まだ入ったばかりなので休みが取れません。
明日はさらに激しい動きの仕事です。
さすがに身体に痛みがあるのはつらいです。誰も助けてくれず、どうしたら良いかわかりません。
。。。仕事とは何か?
給与と自分の生活を考えて、自己判断するしか無いです。
どんな仕事にも嫌なことがあります。全員同じです。
2013-02-21 15:48:48
凶悪な犯罪をしてしまいそうだと思う人物が、それを避けるために自殺をすることは、凶悪な犯罪をするよりはマシなことですか?
私は最近そのようなことばかり考えています。だったら、その前に自死のほうがましではないかと思ってしまいます。
悪いことが出来ない環境に移りたいです。
伊勢白山道さんが自殺を勧めることはできないとはわかっていますが、被害にあう人が増えるよりマシではないでしょうか。
思いやりの心を持てません。職場でも不誠実な態度で、回りを不愉快にしていて、とうとうやめなくてはいけないと思っています。
。。。犯罪をするぐらいならば、仕事を変えましょう。
それが自他のためです。
2012-02-25 13:15:28
今後のことを思うと仕事をやめたいです。何故、この仕事を受けたのか後悔しかありません。
生活のことを考えると、給料にならない仕事は時間が勿体なく、家族にあらぬ誤解を受けて、立場も生活も苦しいです。
やろうと思えば、誰でもできるので、経営者に後任を探してほしいと言っているのに、連絡がなく、しぶしぶ続けている感じです。
早く辞めれるようにするには、祓え体操でいいでしょうか?
。。。労働基準局に相談も。
2011-10-07 14:17:56
現在就いております仕事で、色々と条件の大変厳しい店舗に配属となりそうなのですが
1、睡眠を減らしてでも転属先で頑張る
2、心機一転、新しい仕事を探す
3、その他
。。。辞めるならば1を経験してから辞めると、後悔しません。
2011-04-19 18:28:31
- 最終更新:2023-09-26 11:31:25