中部地方

中部地方について
目次

全般

関連コメント

今は北陸に住んでいますが、福井石川の結界というか守護は白山、富山は立山か剣岳になりますか?

。。。。言えます。
台風も無難になることが多い。
2019-09-19 00:21:58

石川県

関連コメント

能登半島で起こった地震で、春日神社、須受八幡宮、羽黒神社、高倉彦神社、須須神社両宮など、珠洲市内沿岸部の神社は全て鳥居が倒壊し、灯篭や狛犬は倒れるなどしていました。また須須神社奥宮の本殿の内殿は傾いておりました。ですが社殿に致命的被害が無いだけでも、大難が小難に抑えられたと思うべきなのでしょうね。
ちなみに奥宮は震央近くに所在し、その地名は「狼煙町(のろしまち)」です。変な表現ですが、よくできているな~と思います。「スサノオ神の鳴動であり改革のノロシを感じます」という記事【日本列島の活動期の始まりに注意 2023-05-06 00:36:33】を思い出しました。しかも令和5年5月5日という5が三つ重なり牛=スサノオを強く暗示させるとともに、端午の節句=菖蒲=尚武・勝負にもつながる日ですし。

【質問1】今回の能登半島と房総半島の地震は両方ともスサノオが関わるかと思いますが、その背後にいるのは日本海側においては白山神、太平洋側においては国常立大神であり、陰陽の両大神が動き始めたと解釈してよろしいでしょうか?

氣多大社近くの「大穴持像石(おおなもちかたいし)神社」には地震石があります。『能登志徴』によれば文久三年(1863)に海岸防護にやってきた藩士の一人が霊験を信じず不敬なことをしたら祟りが起こったという伝承があります。江戸末期よりどれほど遡るか定かではありませんが、鹿島・香取に要石があるように、古来能登半島に起こる地震を鎮めるために発生したのではないかと推測します。現在は氣多大社の境外摂社という位置づけですが、『三大実録』貞観二年(860)にその前身となる社名が見えており、式内社でもありますから古代においてはそれなりの存在感があったはずで軽視できないように思います。

【質問2】関東の地震を鹿島神宮・香取神宮・麻賀多神社が鎮めているように、能登半島の地震を無難にする上で氣多大社に参拝するのは有効でしょうか?
それとも縁のある人は参拝すれば良いし、基本は白山神社の参拝で良いといった具合でしょうか?

.........どれも、すべて、その解釈でOK
2023-05-21 21:17:56


能登半島の先端が長期にわたり揺れ続けていますが、震源地にあたる場所にずっと気になっている神社があります。珠洲神社の奥宮にあたる神社で、図書館にあった中世の古地図には、気多大社と珠洲神社奥宮だけが描かれていたと友人から聞いています。
何年も前からこの神社が気になって気になって、何度か足を運んでいますが、今もなお気になっています。なぜこの神社がこんなにも気になるのか不思議で仕方がありません。この神社には何かあるのでしょうか?

。。。スサノオの聖地です。

地下に猿鬼の骨が有るはず。
2023-04-26 15:47:01

ーーーーーーーーーー
リーマン様 上記お返事ありがとうございました。
猿鬼のことは知らなかったのでネットで調べたら、悪さをした存在のようで、聖地になぜそのような存在の骨があるのか、1人で色々考えを巡らせましたが、やはりどうしてもわからないので、もう一度教えて下さい。

スサノオの聖地に猿鬼の骨があるのは、
1)悪さをする存在の霊力を封印するために聖地に埋める必要があった
2)猿鬼は本当は悪い存在ではなく悪い存在に書き換えられただけ
3)その他

...........2

またそのような猿鬼の骨がある場所に行くことについてですが、
1)真剣な気持ちでお参りするのであれば問題ない
2)禁足地と同じで近づかない方が良い
3)縁があれば行くし縁がなければ行かない、ただそれだけのこと
4)その他

.............1,3
2023-05-02 02:05:51


太鼓の音を聞くことも良い。内在神に響きます。と今日の記事にありました。おすすめのユーチューブ動画やCD等はありますでしょうか?太鼓で私の頭に浮かんだのは石川県輪島市の御陣乗太鼓でした。

。。。。御陣乗太鼓は良いね。

スサノオの気を感じます。
能登は、スサノオと縁が深い。
2021-10-20 21:28:54


伊勢白山道さんは、能登島っていかが思われますか?

。。。。能登半島は、草薙神剣の原型。
スサノオの大地。

永井豪さんが、スサノオ伝説を書いたのは、産土神の啓示。
2018-07-26 16:27:19


北陸に旅行に行くことになりました。白山ひめ神社、平泉寺白山神社に参拝しその後富山から帰宅します。
1泊だけまだ宿が取れていないのですが、金沢~能登~富山あたりで私が泊まったほうがいい場所や、参拝したほうが良い神社がございましたら、お教えいただけませんでしょうか。

............気多大社の入らずの森は、近付ける場所で拝んでも良いです。
オオサンショウウオの巨大・大物精霊が居ます。
交通が不便ならば無理は不要です。
2017-09-10 17:41:14


能登はモーゼが眠られている地であるとこは過去のリーマンさんの記事で読ませて頂きましたが、モーゼパークというモーゼの墓を整備した公園のような所があるようです。珍スポットととして紹介されていました。ここへ立ち寄る事はどう思われますか?

。。。。クマや痴漢に注意。
一人では厳禁。女性2名でもダメ。
山で犯される女性は意外にも多い。
2016-03-19 12:20:32


「石川」の文字を見て、「川」の字は、縦の棒が三本、つまり「三本の石柱」を表しているような気がしました。だとしたら凄いです! 恐らく名付けた人達も気づいてないんだろうけど、まさに「神意」の込められた県名ということになりますね!

。。。たしかに、神意がありますね。
これは、面白いです。
2009-01-04 07:33:02

新潟県

関連コメント

隠れていた重要な神社 2023-07-15 12:22:15】を拝読していて気になることがございますので、いくつかご質問をお許しくださいませんか。

1 以前、「越後一宮」で検索しましたところ、お彌彦様だけでなく、糸魚川市の天津神社と、直江津の居多(こた)神社と出てきました。本日の記事に記載の地図を見ると、お彌彦様以外の二つの神社もフォッサマグナを抑えるように配置されてるのかな、と思えてしまいましたが、いかが思われますか?

..........関係します。
実際に参拝して、気に入れば、祭ってもOK

2 直接お彌彦様に参拝するだけでなく、朝の神棚参拝時に、左側にお祭りしているお彌彦様の神札を意識して、参拝してもよろしいのでしょうか。

。。。OK

もし可能であるなら、アマテラス〜の参拝が済んだあとに
。。。。。そのまま、フォッサマグナが鎮まることを思いましょう。

3 お彌彦様に参拝した時に時々迷うのですが、神社にも二拝四拍手一拝をするように書いた表示がありそれに従うべきなのか、それとも二拝二拍手一拝で良いのか、どちらでしょうか。

。。。。どちらもOK

その時の気分で決めてOK
2023-07-19 22:45:08


隠れていた重要な神社 2023-07-15 12:22:15】の日本海側の地図に関しての質問を宜しくお願い致します。
地図の中に弥彦山という山があるのですが・・・・・、調べると越後國の一ノ宮が祀られている様ですが、この場に祀られのはフォッサマグナと何か関係がございますでしょうか??
この神社に関してリーマンさんはどの様にお感じになられるでしょうか??

。。。。非常に重要な神社。
日本列島が割れないように、抑えています。

正体は、国常立太神が関係します。

後世に天つ神が祭られた。
2023-07-14 14:49:37

長野県

関連記事


・ 地磁気の発散 = 青白く光る現象
雨の日は地中での放電が起こらないために、地震が少ないと想定します。

特に長野県の皆神山では、松代群発地震(まつしろぐんぱつじしん)と呼ばれます世界的にも稀な長期間にわたる群発地震(1965年8月3日から約5年半もの間続いた)が有名です。地震の前に山並みが青白く発光する現象が撮影もされています。

皆神山は、出口王仁三郎氏が古代の重要な施設だったと指摘して訪れています。
皆神山が揺れ出す前に、山並みが青白く発光する現象は、怪獣ゴジラが火炎放射線を吐き出す前に、背ビレが青白く発光する描写とも似ています。


その2 諏訪の秘密 2022-03-21 12:36:15

父である大国主神(おおくにぬしのかみ:古代イスラエルからの渡来者だった)は、

・ 息子・建御名方神(タケミナカタ:後の諏訪大社の上社の御祭神)を、出雲から遠く離れた、天津神に絶対に迷惑を掛けない諏訪の地へと行かせました。

なぜ、急に諏訪の地名を出して来て、指定したのでしょうか?
諏訪に、何が在ったのでしょうか?

国津神が天津神に対して、日本国を急に献上するという「出雲の国譲り」(いずもの くにゆずり)神話の頃には、大国主神と同様な古代イスラエルからの渡来者たちが、諏訪の地や、東北地方にも渡来し、旧約聖書に基づいた国家を作っていたのです。
その証拠に、様々な諏訪での神事と地名と、旧約聖書とに共通点が見られます。

(中略)

旧約聖書に書かれた以上の舞台となった聖なる山は、モリヤ山という名称です。
「御頭祭」を古来から実行して来た神官の家は、「守矢」(モリヤ)という名字です。
そして、諏訪大社上社本宮の御神体山は、守屋山(モリヤサン)です。

以上、旧約聖書、古代イスラエル、そして諏訪の地との共通点を分かって頂けたでしょうか。


再会を喜ぶ 2008-10-06 19:40:45

長野県の松本あたりは、太古の因縁が強い場所の1つです。
スサノオの青い霊光から分派派生した神々の住まう地域です。


関連コメント

関東住みですが、こちらの方でゼロ磁場と言えば、長野県の分杭峠が有名ですが、この辺りの地下にも同じような物があるのでしょうか?【古代の隠れた祈祷所 2023-08-04 12:22:28】

。。。。長野県のは、断層を感じます。
金属成分の多い断層。
2023-08-08 15:40:16


本日、車のナビの謎案内で、遠回りの差切峡経由で長野の山中を通行しました。大蛇伝説のある地だそうです。昨日からの大雨で湿った空気と曇天でこわい雰囲気たっぷりでした。無事帰宅してコーヒータイムまで、キーンと頭痛がしていました。
質問ですが、先日の女人禁制の記事ですが、差切峡周辺の山も危ないところでしょうか?奇石怪石が沢山あるそうです。今回の旅では3回もナビに騙されました(汗)御先祖様に感謝します。

。。。長野県は地場が狂う場所が多いから注意です。
2023-06-28 11:03:23


乗鞍岳は元々位山と呼ばれていました。平安時代中頃に成立した和歌集や室町時代の記録を見ると乗鞍のことを「位山」としており、「乗鞍」という名称が出てくるのは江戸時代以降のことでした。一応名残としては「位ヶ原」という地名があり、水無神社の歴史の研究者も「上古には位山という概念に乗鞍岳と現在の位山を含めていたのだろう」と推論しています。

ここでピンときたのですが、過去コメントに乗鞍岳には「異型の古代神がいます。触れないほうが良いです」とありました。また乗鞍の峰々の中には魔王岳があります。鞍馬寺に封印された存在は魔王尊とされていますから、この名称の一致が偶然でないとすれば、太古飛騨に宇宙から来た魔王的存在は、はじめ乗鞍岳に降臨したのではないでしょうか?そしてスサノオをはじめとした国津神との闘いの末に、現在の位山に封じ込められたのではありませんか?
降臨の地と封印の地の二カ所で祀っていると理解できるのではないかと。
なお乗鞍岳という名称はあちこちの山に多数ありますが、この場合は意味深で「外来存在が乗り移った神座」という暗示があるのではないかと想像しております。

。。。。。どれも同意します。
鋭い考察です。
2022-08-09 20:32:40


長野県にある乗鞍岳のことです。
霊峰白山の向かいにあり周囲には立山、御嶽山と三大霊山に囲まれておりますが、乗鞍岳の信仰は小さめなのが不思議でなりません。あれほど立派な山なのにです。
乗鞍岳は地龍や精霊、古々神は祀られてないのでしょうか?リーマン様もこのサイトで特に言及したことがないので質問してみました。

。。。。異型の古代神がいます。
触れないほうが良いです。
2022-04-25 16:08:49


諏訪神社が信州以外にはあまりないのは、今日の記事の契約を守っているからなのでしょうか?

。。。。それは言えます。

県外にある諏訪系は、かなり後世のはずです。
2022-03-14 14:49:42


諏訪湖が御神渡り現象が起こる方が、フォッサマグナの鎮めの意味では良いと言えるのでしょうか、御神渡り=お鎮まり、でしょうか、

。。。。現象があるほうが、良いことです。
神様の存在です。
2022-01-28 02:13:39


近くの諏訪神社から地域の一の宮神社へ、今年から氏神札を変更しました。蚊里田八幡宮という名称で、神功皇后が身につけられた鎮懐石が、ご神体とのことです。境内脇には男根と思われる石がまつられていたり、珍しく土俵があったりします。山道もあるのですが、あまり近寄ってはいけない雰囲気を感じます。
900年近く前に創建された神社で、長野平を一望出来るこの神社に何か感じられることがあれば、教えて頂ければと思います。

...........感謝の参拝は問題はないです。

天狗さんが居た神社です。
2021-10-16 02:24:06


恵那山について、私は登山はしたことがありませんが、高速道路などで通ると、なんだか特別な場所のように感じます。恵那山は、特別なお山なのでしょうか?

。。。。精霊がいます。
2019-05-13 02:52:28


数日前からテレビの電源がついたりきえたりしていて薄気味わるいです。長野県です。
昨夜、地震が起こった新潟ー静岡ライン上に住んでいます。

。。。とにかく長野県は、超大断層の上にありますから注意。
太古は海でした。
日本列島の腰のクビレです。
2012-02-09 15:20:25


先日テレビで驚異のパワースポット(ゼロ磁場)
長野県にある分杭峠を放送していました。
「気の効果」があるということで沢山の人が訪れている放送でした。
白山道さんは「ゼロ磁場」についてどのように感じられますでしょうか?

。。。人体への良い効果は無いです。
2009-10-27 15:05:41

福井県

関連コメント

今回は以前から疑問だった氣比大神の謎について質問させてください。
氣比神宮の主祭神は伊奢沙別命(いざさわけのみこと)といい、神名の由来は不明ですが、在地の御食津神と考えられています。私が興味深く思っているのは、この神と皇太子時代の応神天皇が名前の交換をしたことを記紀が伝えていることです。

氣比大神=ヤハウェ=国常立大神7次元でしょうか?

。。。。イザナミ大神のこと。
2023-06-15 15:33:45

ーーーーーーーーーー
質問2「白山神」「ククリヒメ」でなく「イザナミ大神」と返答したのは、平泉寺白山神社との関係を意識してのことでしょうか?微妙にニュアンスの違いがあるように思うのですが。

。。。。2は、関係します。

神社名に、御祭神の本当の正体が隠されていることが多い。

もっと、神社名を分析が大事。
2023-06-19 01:40:41

ーーーーーーーーーー
質問のご回答ありがとうございます。
シンプルに考えれば、イザサワケ=「イザ」ナミ大神の「ワケ」御霊(みたま)ということでしょうか。「サ」は語調を整える接頭辞と見ていいかもしれません。イザワケでは語呂がしっくりこないかと。

質問 ちなみに、しつこくて申し訳ないのですが、氣比大神と応神天皇の名換えにはどのような意味があるのでしょうか?

.............ある時代の、政治的な影響での御祭神名。
2023-06-25 01:49:50


3.福井の雄島にも参拝しました。島全体が神域の感じがして、素晴らしかったです。ここには海の神様がおられるのでしょうか。

........3は、そうです。
2023-04-06 02:59:03


以前、リーマンさんが書かれた、常神半島について、先日ニュースで、その半島の先の 御神島(おんがみじま) の水中洞窟を撮影されてました。半島のところも撮影されてました。そのニュースを拝見してますとなんか、ぞくぞくする気がしました。今も少しします。気のせいかもしれませんが。青い水でした。詳しく書くことに少し抵抗が有り、詳しく書かせて頂くのは遠慮いたします。伊勢白山道さんは、ここについてなにか御感じになられますか?

。。。龍宮神界と関係します。
2014-09-28 15:31:37


鯖江や船津神社はリーディングするとどんな様子でしょうか?本当に古社なの?

。。。結局は、白山王朝の残影です。
古すぎて消えています。
2013-07-10 14:21:02

富山県

関連記事

ある目的の為の発展 2008-02-25 21:14:59

伊勢ー白山ベルト地帯を、日本近代の経済面から見ても、面白い点があります。
鎌倉時代から近代にかけて活躍した近江商人や、江戸期の伊勢商人。白山ラインの延長先にある富山県は、現代の大企業の創業者を多数輩出しており、また平成の名古屋は世界的企業を抱えた経済の強い地帯です。
これらは全て、伊勢ー白山ライン上に在ります。
大昔から、伊勢白山ライン地帯で誕生した人間が、日本の経済の基礎となる販売システムを発案したり、海外にも視野を向けた冒険心に富んだ商売を実践されてきました。
日本列島の真ん中。 大龍神の御腹に当たる地域です。
この伊勢白山ラインの波動は、根源の存在からの「産み出す」「再生・発展」の波動が放射されています。


関連コメント

スサノオの9次元が現れている霊地はあるでしょうか?
これはまだ過去記事に開示が無かったと思います。日本中にスサノオを直接の祭神、或いは霊的な背景とする有名神社は多数あります。2014年のコメントでは、「今現在、スサノオ様の神気が一番感じられる神社はどちらですか? 。。。出雲、伊勢の月読神社」との回答が見られました。しかし時間の経過と共に現れる段数にも変化はあろうかと思います。
個人的には白山に11次元が表れているとするなら、日本三霊山として白山に比肩する立山も高次元ではないかと推測していますがいかがでしょうか。単純に山としてみれば標高は白山を凌駕しており、立山信仰も分社は無いものの且つては大変盛んなものでした。また雄山神社は論社はあるものの越中国一宮として位置付けられています。日本列島に表れている北斗七星の一部を構成する重要ポイントとされつつも、それ以上の言及は特にありませんので、少し興味があります。

。。。。立山は、国常立太神、スサノオ、日本武尊、
という現れをします。
スサノオ系と言って良いです。
2021-05-11 01:57:18

岐阜県

関連記事

夢の在る話 2022-04-24 12:23:20

「旧約聖書」や、新約聖書の「ヨハネの黙示録」を読んでいて気付いたことがありました。

旧約聖書中の三大預言書の1つであるエゼキエル書の第40章。

(第2節) すなわち神は幻のうちに、わたしをイスラエル(夢の理想郷を意味する場所のこと)の地に携(たずさ)えて行って、非常に高い山(高山)の上におろされた。その山の上に、わたしと相対して、一つの町のような建物があった。

・・・・神様は、善人たちを空中携挙(くうちゅうけいきょ:空に持ち上げて運ぶこと)して、「高山」の高所に在る町に運んで逃れさせて、そこをイスラエルと呼んでいます。
エゼキエル書の第40章には、その町の寸法が細かく距離で説明されています。

(中略)

以上を読んで感じたことは、「高山」がキーワードでした。
これを読んで感得したことは、それは「飛騨高山」だということでした。 ジャ~~ン

(中略)

更に思い出すことは、世界的な大富豪の別荘が軽井沢に在るという話がありますが、実は軽井沢も、上記の聖書の寸法の説明にある町に該当するのではないか?
という指摘を、別ルートから聞いています。
そこで私が感じますことは、とにかく、

・ 飛騨高山から諏訪、軽井沢に掛けての、
(これは予言に有る神に選ばれた避難の真の聖地には、「3つの山がある」つまりは「3箇所」の意味に該当する)

・ 標高500m〜1000mの地帯。

・ これが聖書が指摘する東の最果てに在る夢の町、エルサレムに該当するのではないか。

・ 最後の七つの災いの後に、神様が善人たちを残す場所。

これが、イスラエルなどの聖書を研究する人々の間で信じられているのではないか?
と、あの飛騨高山への観光人気を思えば夢想をします。

とにかく日本には光栄なことであり、飛騨高山あたりは、日本の超古代史である竹内文書(たけうちもんじょ)が指摘する、前文明からの中心地であるという一致が見られます。


関連コメント

岐阜に金山巨石群、岩屋岩陰遺跡という7500年前の縄文初期の遺跡があります。ある方から紹介があったので、直感的に行ってみたいと思いました。調べてみると、古代太陽カレンダーの機能を持つストーンヘンジやギザのピラミッドに匹敵するような遺跡であるようです。古代ロマンを感じます。

1 ぜひ行ってみたいのですが、このような古代遺跡に近づいて、参拝することは問題ないでしょうか?
2 心構えとしては、神社と同じで、感謝の参拝で問題ないでしょうか?

.............1,2 は注意が大事。

3 金山巨石群は白山王朝と繋がっているのでしょうか?もしよろしければその隠された宇宙の歴史を教えていただけないでしょうか?

。。。。。関連はあります。
2023-06-20 03:13:35


過去記事で岐阜県について、「古代にアル重要人物が住んだ地域に「ギフ」を漢字を変えて当てはめたと想像します。」というものがありました。【日本の古代史のヒント 2017-07-14 11:44:35】
このアル重要人物について開示いただけるようでしたらどうぞよろしくお願い致します。

。。。。織田信長が、晩年に白山中居神社の村に隠れ住んだことが関係するし、
(幕府から毎年に特使が送られたのも証拠。寒村には有り得ないこと)

それ以前に、竹内文書に秘密がある。
2022-08-17 02:37:57


水無神社の祭神は御歳神とされています。そう定まったのは明治以後のことでして、それまで神名は一定しておらず水無大明神とされていました。ただ御歳神の父は大歳神=コトシロヌシでして、相殿には大己貴=スサノオ(でしょうか?)も祀られていますから、大きく国津神系という意味では、霊的にも合っているのかなと想像します。
また神社の由緒によれば、水無(ミナシ)は水主(ミヌシ)を意味しており、「ヌシ」は概ね国津神に多い名称ですので、これも矛盾はしません。
水無神社の祭神は、次のどれかに当てはまりますか?

1.コトシロヌシ
2.スサノオ
3.国常立大神

。。。2

退治伝説と関係。

水無神社の本殿は北西の方角を向いており、人間は南東に向かって拝む形になります。しかし神体山で奥宮のある位山の方角は、神社から見て南西なのです。位山の存在は宇宙から来たエイリアンですので祭祀対象ではないことは勿論ですが、南東に何があるかと言えば、御嶽山です。

。。。。国常立太神の神格になる。
位山を監視するように。

ちなみに東には乗鞍岳、西には白山、東北には立山と、霊山に取り囲まれている中で、しかも神社に一般的な南面・西面を外して、敢えて北西に向けている訳です。神体山信仰において、必ずしも里宮や遥拝所が山の方角を向いている所ばかりではありませんが、やはりこれには意味があると思えます。
また境内には狛犬の代わりにオオカミ(山犬?)が3対あります。過去記事に国常立大神はオオカミ形象の神使を使うとありました。神社に聞けば、一番古いものは安永年間(江戸時代中頃)のものとのことで、どこまで遡るかは定かではありません。ただ飛騨高山で狛狼のある神社は珍しく、特別狼信仰が盛んとは思えない地域にそれがあるのも、何らかの意味があろうかと思うのです。

。。。。下方の次元の眷属が、オオカミを使います。

★つまり、水無神社は御嶽山を拝む形であり、祭神の背後は国常立大神ではないでしょうか?

。。。。関係します。
2022-07-28 12:02:55


恵那山について、私は登山はしたことがありませんが、高速道路などで通ると、なんだか特別な場所のように感じます。恵那山は、特別なお山なのでしょうか?

。。。。精霊がいます。
2019-05-13 02:52:28


位山にペトログリフがあるというのでネットで画像を見ましたら、その岩がとても気味が悪かったです。その他にも、木などの写真がありましたがリーマンさんの言うように全体的に暗い雰囲気でした。超太古に宇宙存在を閉じ込めたとのこと。しかし、天の鳥舟の発着場というコメントもあり。(ということは神聖な場?)宇宙存在や龍神や天の鳥舟はどのように繋がっていくのでしょうか?

。。。。。太古の因縁のある場所。
エイリアンの霊体が居ると思えば良いです。

聖地には多いこと。

聖地=運気が落ちる、
と思えば良いです。
2017-04-08 23:30:16

愛知県

関連コメント

リーマンさん、名古屋に行くことになったのですが、もし日本のために参拝させて頂いた方が良い神社がございましたら教えて頂けませんでしょうか?

..........熱田神宮。
神剣に関する社殿を。
2019-10-17 19:31:26

静岡県

関連コメント

伊豆に大室山というすり鉢状の山があります。そこでUFOを見たと書いている作家の方がいたり、他にもそうしたエピソードを聞いたことがあります。大室山は私の故郷で普段はキレイなスッキリした山ですが昔の特撮作品に出てきたりしているので(怪獣がでてきたり)前から変わった山な気もします。

1 大室山はUFOをしたら見るような?不思議な山なのでしょうか?
2 近くにある天城山はシャクナゲも美しく花を見たりするハイカーもいますが、昔から幽霊が出るという池やトンネルがあります。あくまでも噂です。が、もしやそんな可能性もあるのでしょうか?

。。。。。両方、言えます。ある。
2023-05-08 01:58:19



  • 最終更新:2023-08-19 06:04:35

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード