上賀茂神社(賀茂別雷神社)

上賀茂神社(賀茂別雷神社)について
目次

関連記事


ここで、神社の盛り塩や、上賀茂神社の盛り砂にしましても、円錐形に盛ります。
これは、龍蛇神がとぐろを巻いている形象を模したとも言えると感得します。
神社と蛇の形象の関係には、古来から深い意味を感じます。


超リアルな神話の国 2012-03-26 11:19:36

神武天皇を支えた忠臣ニギハヤヒノミコトは、その後に物部氏(もののべうじ)と呼称されて、初期の皇室を支える最重要の神祗官として奈良県で繁栄しました。
その後に物部家は、今の京都の上賀茂神社の創建にも関係します。
つまり、神武天皇(天照太御神)を陰で支えた物部家(スサノオ)という、関係性が存在します。
この歴史観の証拠は、私は古文献を一切知りませんがリーディングによりますと、物部神道を研究すれば確定されると感じます。
以上は、日本の歴史の大きな秘密です。


歴史のライン 2011-12-15 15:03:01

今回の京都で感じたことは、天河弁財天と同じ地形のパターンと霊的な型が存在するということです。
上賀茂神社の上流には、御神体の山である神山(こうやま)が存在します。
神山の更に上流には、貴船神社と鞍馬山という2つの峰が、川を挟んで存在しています。この地帯は、京都の鬼門の方角でもあります。

霊的なパターンとしては、
1.上賀茂神社・・・・若い雷の神様。スサノオを象徴します。
2.貴船神社・・・・水の神様。弁財天でもあります。女神の現れとして、天照太御神に通じます。
3.鞍馬山・・・・夜のスサノオでもある、月読神(ツクヨミのかみ)。その家来は、猿田彦神(サルタヒコのかみ。大天狗でもある。)夜を担当しますから、奇異が多いです。
このような神話の三貴神(さんきしん)にも通じています。



上賀茂神社に参拝して強く再認識したことは、日本神道には陰と陽の世界観が非常に強いということでした。神道には、これしかないと言っても過言ではないかも知れません。
この世のすべてを、陰陽の2つに分解して見て、更にこれを1つに統合して見ようとする、繰り返し作業が「祭り」なのです。
要は、見えるモノ(陽)だけでは終わらずに、その奥に在る見えないモノ(陰)も必ず存在するという前提の視点なのです。
だから、肉体(陽)があれば、普通は見えない霊体(陰)も当然あるという「セットにする思想」が、神道でもあるのです。



上賀茂神社の二ノ鳥居を入りますと、2つの円錐形の美しい立砂(たてずな)が在りました。(写真はフリー百科事典のものです)
この前に立ち眺めていますと、正面右側の立砂が「陰」、左側が「陽」、を表しており、2つの立砂の間を気の霊線が∞の形に循環しているのを幻視しました。
これを観ていた時に受けた啓示は、日本の国名の秘密の1つでした。
それは、日本とは、2つの本(もと)だと言うことでした。日本=2本でもあるのです。
日本は、陰と陽の2つの原型が立ち上る(生まれた)国なのです。

この円錐形の立砂の先端には、右側の陰性(女性)には2本の松葉、左側の陽性(男性)には3本の松葉が挿されていました。
この松葉は、遺伝子のヒモにも観えました。また、男性が3本というのは、2本足の間の男根を入れて3本とも読めました。
この立砂は、社殿の背後奥の数キロ先に存在します、ご神体の山である神山(こうやま)を模したものとされています。
やはり大きな神気が寄る神社の条件は、ヨリシロと成り得る巨石か、ご神体の山が存在することです。

本殿に参拝しまして、生かして頂いて ありがとう御座位ます、と想起をしますと、神気が寄るのが分かりました。
伊勢神宮外宮で感得されたこの祝詞は、多くの神々を再起動させることを今回は強く認識しました。今の空気が、そのように変化しつつ来ているのです。
そして、久々に人格神の形象を観せられました。それは雷を背負う童子神、つまり雷神の子供形象でした。

(中略)

この神社は、正しく感謝の参拝をしていますと、神威が起こる神社かも知れません。人それぞれの反射が起こることでしょう。
この神社の御祭神の名前は、厄除け福授けの神である賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)です。神名の中の別とは、特別、つまりスペシャル“かも”知れません。
これからますます日本全域で、この言葉が発露を始めることでしょう。


京都は興味深かった 2011-06-13 19:19:01

京都での用事を無事に終え、京都滞在中の合間に三社ほど由緒深い神社を参拝いたしました。
京都は、鴨(かも=賀茂)川沿いに霊的中枢、いや日本の霊的背景の秘密が在ると感得しました。
中でも上賀茂神社(かみがもじんじゃ)は、陰陽道を学ぶ以前の安倍晴明にも霊的影響を与えた、陰陽道の霊的本家本元だという啓示を受けました。
今の上賀茂神社には、陰陽道の宣伝は消えていますが、霊的な陰陽の実践的な息吹が、今でも生きているのを感じました。

また、賀茂氏(かもし)が神武天皇以来の天皇を、背後から霊的に守護していたのが分かりました。
古都奈良から京都へと、天皇の背後に付いて共に移動して行ったドラマがあるようです。
日本国の成立にも関係する背景を垣間観られました。
忍者の起源は、奈良から始まった賀茂氏の武力部隊(神事部隊も別にあります)に始まりがあるのではないか?というイメージも浮かびます。忍者の里とされる伊賀や甲賀は、奈良県に近いです。
さらには、地名には賀茂氏の「賀」が付けられているのも興味深いです。

神話によりますと、神武天皇の和歌山からの上陸を助けたとされる八咫烏(やたがらす)は、賀茂氏の先祖集団が黒い装束に身を包み現れたとも伝承されています。
八咫烏は、黒いカラスの「鳥」です。賀茂氏の名前と同じ発音の文字には、鳥の鴨の字があるのも面白いです。


関連コメント

全般

読者投稿の回答で気になった事がありましたので質問させて頂きます。

〉米国で捕獲されたUFOには、古代の日本の神代文字が刻まれていた。

この古代の日本の神代文字とは、
平田篤胤が神社で発見した阿比留草文字の事でしょうか。
かつてリーマンさんは、大概の神代文字は江戸時代の創作とも回答をされておりました。
漢字が日本に伝わる前に、神代文字は使われていたのでしょうか。

。。。。神代文字は1000個ほどあります。

その中で、上賀茂神社に伝わるアキル文字、阿比留草文字(あひるくさもじ)が、UFOの外部に刻まれている文字に近い感じ。
2023-03-22 16:08:38


本日、上賀茂神社に参拝しましたところ、日曜日でしたので神馬舎に神山号が参拝者を迎え入れていました。
少しでも神山号の食糧に役立てていただけたらと思い、恥ずかしいくらいわずかな額ですが神馬舎前の賽銭箱にお金を入れようとウロウロしていたところ、ニンジンをあげてください、と言っていただいたのでそちらに寄付してニンジンを差し上げました。すると、お世話の方が奥から神山号の鬣が入った小袋を持って来てくださり、この鬣は祓ってくれるのでお財布に入れておくと良い、と言っていただきました。驚きと同時に恐縮でしたが、御礼を申し上げてありがたく頂戴しました。
【質問】
これは御守りになるのでしょうか。持っていてよろしいでしょうか。(持ち帰る際に一時的にお財布に入れましたが今後は入れません。)
① 持っていても良いが室内に丁重に保管しておく
② 日々持ち歩いても良い(手帳などに保管して大切にします)
③ 御守りと同じなので、しばらくしたら神社へお返しする

.....2
神馬が、この人に上げて欲しいと、神様に言ったようです。
2022-10-26 17:11:43


【立て砂】の奥側には、祭壇が設けられていて、その日は、参拝せずに、本殿のみの参拝と致しましたが、【立て砂】の祭壇前でも、参拝する方が、望ましかったでしょうか。

1、【立て砂】と祭壇→【本殿】に、参拝が望ましい。
2、【本殿のみ】の参拝が望ましい。
3、【本殿】→【立て砂】と祭壇に、参拝が望ましい。
4、その他

。。。。2でOK
2022-10-05 20:06:00


つい先日、京都の上賀茂神社の木に雷が落ちたそうです。この事に何か意味はあるのでしょうか?

。。。。国難に備える暗示。
2021-07-16 11:39:37


上賀茂神社と下鴨神社それぞれで、神恩感謝の御祈祷を奉納してきました。その際、両方の神社で御札をいただきました。これらは同じ系列なので、二体でも一柱と考えて神棚の左側に納めてもよいでしょうか?

。。。OK
2020-12-16 13:09:38


上賀茂神社の賀茂別雷神社のご祭神の父は天にいると天に昇られたそうですが、教えていただくことは可能ですか?

。。。。スサノオ大神です。
2017-08-27 01:36:36


先月末、母と息子と3人で京都に行くことができ、母のたっての希望で上賀茂神社と下鴨神社に参拝をいたしました。上賀茂神社では特別拝観もさせていただいたのですが。その拝観中、物凄い風と雨に見舞われました。今まで伊勢神宮などこんなことなかったのに、本当に物凄い風雨でした。何か失敬がありましたでしょうか。次に行った下鴨神社でも、雷が。
帰る頃には晴れ渡り気持ちよくその後、夫の母校の前で息子の記念撮影をすることができたのですけれど‥。総じて大変良き旅でありましたが、息子もあの嵐にはとても驚きがありましたので質問させていただきました。

。。。。問題はないです。光栄なこと。
歓迎のお祓い。

上賀茂は、雷神、風神でもあり。
側に来るだけで、風雨をまとってます。着物のように。
2017-05-09 14:47:19


京都の上賀茂神社へ行った時に撮った写真なのですが、中央の小さなスペードのような白いモノが写ってしまいました。
良くないでしょうか?保持しないほうがよいですか?

。。。問題は無いです。神気です。
2015-06-18 00:44:35

ーーーーーーーーーー
上賀茂神社で写した写真のスペード形がご神気ということですが2015-06-18 00:44:35 伊勢白山道
これを見てもしかしてこの神社の縁のある二葉葵の葉の形を表しているのではないかと思いましたが、そのようなことはありますか?

。。。そうです。
2015-06-18 14:34:25


主人と日帰りの京都に参りますが、お勧めの神社、観光地がありましたら教えてください。

。。。。上賀茂神社です。

皇室を陰から支えます。
2014-09-15 18:52:32


質問は上賀茂神社の背後の神山についてです。はじめて神山を遥拝したのですがやはり何かありそうな山でした。前述の神社の方に神山についてお聞きしたのですが、ご神体ではないとのこと。
一般には賀茂別雷大神が降臨したとされる山と伝わっているようです。
リーマンさんから観ると、この神山はどのような山なのですか?

。。。霊的には立派なご神体です。
2014-06-18 15:01:12


京都には祇園祭も含めてスサノオ様と縁ある神社が多いと思いますが、感謝の参拝をしたいと思いますが、どの神社がよろしいでしょうか。

。。。上賀茂。背後のご神体山への遠方参拝が大事。
2014-06-01 17:24:37


上賀茂神社にはすぐお参りに行けませんので郵送での寄付をしても失礼になりませんか? この場合は伊勢神宮と同じく「遷宮の寄付」と袋(のし袋)に書くのですか?

。。。それで問題ありません。
2011-06-27 11:04:28


つい先日家の近くの京都上賀茂神社に参拝してきました。ちょうどリーマンさんが訪れる1.2週間くらい前だったでしょうか。
そこでは御存じのとおり式年遷宮を控えているため,世界遺産である藁ぶき本社の建て替えを行う行事があります。今回から,一般の方々からの寄付も受け付けているとのことで,私もぜひ協力したい!と思って,屋根の修繕費用を奉納しました。(一口2000円でした)

。。。上賀茂神社は金儲けがヘタで、援助が必要です。神気がいます。
下鴨は、経営が上手です。
上賀茂に寄附は必要です。
2011-06-26 20:29:03


上賀茂神社、下賀茂神社、伏見稲荷など参拝したいのですが感謝の参拝少額の寄付をしようと思います。質問ですがお札を買っていいかわかりません教えて頂ければありがたいです。

。。。札は不要ではあります。
上賀茂への寄附は良いことです。
寄附で頂けば、祭ることです。
2011-06-20 16:49:24


当方 とある店をしておりますが、玄関先に先日の記事にありました上賀茂神社の「立砂」を模した「お塩盛り」をしております。京都の飲食店関係の店先にはよく見かけられるものですが(当方は違います。。)、
厄除けと商売繁盛を祈願したものとして、かなり以前より行っております。塩の高さが立派であればあるほど、お客さんも多く来られる、、とも聞いております。
やはり、、これらは、迷信に過ぎないものなんでしょうか?

。。。地域の風習として問題はないですよ。
2011-06-16 11:52:19


上賀茂神社の最奥の鳥居の手前、
(鳥居に向った時、右後にあたる場所。小川の対岸)
にある、「太古の祭司場」と説明の書かれた岩、がとても気になった事があるのですが、なにか思われる事はなかったでしょうか?

。。。神気が寄りますね。
2011-06-15 14:06:37


上賀茂族

徳川家康の家紋葵の御門は、上加茂神社の神紋であると初めてしりました。
家康第一の家臣の本多平八郎は葵の御門を家康に返上すべしと命じられても、先祖は上賀茂神社の神官なりと断ったそうです。 天下統一を果たしたのは、信長、家康を旗頭にする上加茂神社の神官の末裔、賀茂氏の子孫と思って宜しいですか?

。。。。上賀茂の忍者が助けた。
織田信長を勝たせたのも、上賀茂の忍者集団。
要は、誰が天下を取るか?
上賀茂族が決めた。
2017-11-23 01:01:39


天狗はバサバサと羽ばたくのでしょうか。私が早朝開門を待って上賀茂神社駐車場で仮眠していた時も、うたた寝をしているとバサバサと音が聞こえました。

。。。カラスです。
ただ、上賀茂の住人は、大昔にカラス族と呼ばれ、天皇を陰で支える忍者でした。
2012-11-04 14:50:11


関連項目




  • 最終更新:2023-03-30 00:48:46

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード