三本線香

三本線香について
テーマ元へ 先祖供養・供養
目次

関連記事


他の次元での魂の硬さを、唯一解かす(とかす:熔かす)ことができるのは、この世の次元からの干渉だけです。
今に生きる人間が、感謝の思いと三本線香(三本は三界への供養です:三界、さんがい。三千世界。つまり全ての次元を意味します)の火により、柔らかく解放させてあげることが可能です。
また、その反射を受けて、自分の心も生きながらに柔らかくすることが可能なのです。


3本線香の秘密 2007-12-02 10:31:31

この、1から3を産む・・・・ここに、神、宇宙、この世の秘密が有ります。全ては、これで始まったのです。これを成したのは、或る”意思”です。
この意思に乗っ取った、転写された型を実践すると、似た現象がリピートされます。 これが、3本の線香の秘密です。3本の火の付いた線香を、自分から見て、▽の形に置きますと、短冊側(霊、他次元)から見ると、△の形に成ります。
これが融合して、六芒星に成ります。この型の実行は、癒し・再生・復活を産み出す因を、蓄積する事に成ります。

関連コメント

三本供養時にお線香を置く順番

先日、読者さんへのご返答に「国産みの神気の渦は、最初は右回転から放射すべき神事の例え」とありましたが、線香を配置する1本目左奥~2本目~3本目という位置の順は、この渦の右巻きも関係するのでしょうか

。。。はい、そういうことです。

これは、日本の大地で、右回り、左回りで走れば自覚できます。
左回りは、体に良くないです。
2011-11-27 19:44:10

三本供養時にお線香を置く順番の図


三本供養時のお線香の意味

三本線香は、過去、現在、未来も意味していますか?

。。。。。言えます。
三世界を供養します。
2016-06-14 20:03:04


線香の置く手順ですが、右から男性先祖霊、左に女性先祖霊、手前にその他諸々の霊の方々と、左回りに線香を置いてもよろしいでしょうか。

。。。正面の左から男性先祖霊、
右に女性先祖霊、
手前にその他諸々の霊の方々
まあ、自分なりでも良いですよ。
「だいじょうぶ!「幸せの神様」が微笑んでいる」本、「読むだけで人生が変わるたった一つの方法―伊勢白山道Q&A事典」を出来れば何回も再読してください。
2011-11-26 22:46:16

三本供養時の二本目のお線香

今朝から線香1本目を ご先祖の皆々様方、2本目を 父親母親、3本目を その他諸々の縁ある霊の方々へ。
供養の後に2本目の父親をいれていいのか疑問に思いました。両親は離婚しており 母親の旧姓に変わりました。霊位も母親姓です。両親共他界して20年以上経ちます。この場合 父親を2本目で思って良いのでしょうか?

。。。。。OK
2021-11-17 02:11:50


私は主人が外国人で夫婦別姓です。御供養の短冊は旦那性一つです。三本供養は私が一人でやっています。
(主人は供養に関して理解はありますが、クリスチャンの国の人なのでお線香をあげる行為はしていません)
私が供養者なのですが、短冊は旦那性の御先祖代々のものです。旦那のご両親は2本目ですか?
私の両親は旦那性の短冊で2本目に思って良いですか?

。。。。両方2本目でもOK

寄り代は挟んで固定し、30~50cmの安定した台で供養していれば問題は無いです。高価な木曽ヒノキ。 (同じ形ならば自作もOK)
この固定・安定が最大事です。霊的に反射します。

2021-11-15 01:41:46


父方の祖母と先輩(両者とも故人)が夢に出てきたことについて、3本目の線香で成仏を思えばOKというお返事をありがとうございました。先輩が3本目というのは分かるのですが、父方の祖母は、2本目で届いていないのでしょうか???

。。。。どんな故人も、3本目で感謝します。

最初の2本分は、先祖全体への供養。

ただ、供養者の親に関しては、2本目で指定も良いと、
最近に思っています。

2021-10-30 02:10:46

ーーーーーーーーーー
先日、リーマンさんは
最近は実の両親は最初の2本のご先祖さま枠に入れてもいいと感じる
とコメントされました。
それを読み、さっそく6月に亡くなった実家の母を三本目でなく2本目に名前を入れて供養しました。
すると安堵感、納得感が湧いて以前より供養に集中できます。以前はしばしば気持ちがあらぬ方向に飛んでしまっていましたがそれがなくなりました。

このことが許可されるにあたってはどんな背景があったのか、お聞きしても良いですか?

。。。。あなたの供養を親が待っていたと言えます。

婚家を実家より優先することで霊線の綱引きを防いでいたがもうそれが起こらない時が来たのですか?

実の親が、ご先祖さま枠でなく「その他」に括られることに、何か納得できない思い=どちらの先祖も同じ扱いでないのは実家の親は面白くないだろうとの思いがありました。ご先祖さま枠に入れたら、ちゃんと扱われた気がしました。よければこのまま続けていきたいです。

.........OKです。

1本めを先祖の全体へ。
2本目を、自分の親にすること。

亡くなって年数が浅い親に関しては、
供養者の縁を考えると、誰にも言えることです。

ただ、死別して数十年も経過する親ならば、1,2本目の先祖全体の中でのククリで良いと思います。
2021-11-10 20:23:49

三本供養時の三本目のお線香


その他

供養時の▽マークはご先祖さまからすると図形のままの2次元で見えるのですかor立体画像に展開しますか?

。。。。立体です。
2018-01-11 23:59:13


3本のお線香は「誘導灯」と拝読させて頂いておりますが、やはり三角形はできるだけ大きな方がよろしいのでしようか。いつも香炉のヘリにギリギリの方がいいのか、真ん中でいいのか、その時その時変えながら立てております。
立て方に「この方がいい」という立て方はありますでしょうか。

。。。。灰がこぼれないように、中央に寄せた小さな三角形に私はすることもあり。

日によって、変わることで自由でOK。
どれも問題はないです。
2017-11-26 11:59:27


読者から読者への代理返答で??となりましたためお伺いします。
自分供養を、別の人間のものを自分が変わりにすると言うものです。
その人の自分供養を他人がするという「応用」は、私がこの伊勢白山道で学び言語化できない根幹的重要な要素の様相からは、この「応用」を認めることは全てが土台から崩れてしまう考えです。
自分供養については今までのほぼ全てのリーコメは読んできたつもりでしたが、この「応用」は見たことがありませんでした。またこの「応用」は、もし出来ることであるのでしたら、大幅に自分の認識を改めなければいけない重大な見識となります。
そうなのでしょうか?

。。。生きる人間には、普段の生活で感謝想起で良いです。
3本目は死人が対象です。

の意味はあります。
2012-07-04 13:52:51

ーーーーーーーーーーーーー
「3本目は死人が対象」のあと「ただ」に続いて「陰膳の意味あり」ということですので、3本目には、死者だけでなく、生きる人へも霊的なお届けが出来る、というお話と受け取りました。間違いないでしょうか。

。。。そうです。
しかし、不要です。
安易にすることではなく、相手の因縁を受ける覚悟が必要です。
親子ならば良いですが、恋人などは論外です。

東北大震災直後には、餓死者が出る何日も物資が届かない現状にいたたまれず陰膳は有効か?と伺い出来るとご教授いただき数週間は被災地に向けて陰膳をさせていただきました。

。。。対象が広いので問題は無いです。反射を受けません。

これを拡張して、身体物理的なお腹が空いている、ということへの援助だけでなく、霊泉の詰まりから来る生命力の栄養不足、遺伝子的傷や自分自身の生霊など霊的ハンディ、現実のストレス心労などからくる生命力減退に対しても、生きている他人へ3本目が陰膳的に働き霊的に援助できる、ということを言われたのでしょうか?

。。。自分の覚悟次第です。
苦しみを半分受け持つような。

あくまでも自分供養の基本は、というか先祖供養は自分以外は誰も自分の霊的負債、ハンディを昇華することは出来ない、というご教授に納得の認識です。

。。。。そうです。家族でも旅する別の魂です。

苦しむ過去の自分供養とは自分の生霊対策でもあります。それが3本目で対応されるということは、これは他者からの生霊に対しても線香で対応していたのでしょうか。

。。。生きる人間には、普段の中で感謝想起が良いです。
2012-07-04 18:39:21


一本目は私は知らないが家系に関わった男性のご先祖様。
二本目は同様に分からないが家系に関わった女性のご先祖様。
三本目は(私は嫁いでいるので)実家の故人(祖父母)、故人となった義母、義父、縁ある全ての霊の方々。
でよいのでしょうか?又、実家家系に関わった私の分からない男性、女性のご先祖様も全体として一本目の男性、二本目の女性のご先祖様としてご供養を向けてよいのでしょうか?検索してみたのですがはっきり分からず質問いたしました。

。。。良いです。

分からなければ、ただ先祖全体に3本を捧げます。
2012-04-01 19:34:19


1本目と2本目の線香を御先祖様に捧げる時に、『男性の』『女性の』と“声”に出して付け加えて唱えたほうが良いのでしょうか?

。。。発声・無声、どちらも問題は無いです。

「だいじょうぶ!「幸せの神様」が微笑んでいる」本、「読むだけで人生が変わるたった一つの方法―伊勢白山道Q&A事典」を出来れば何回も再読してください。
2012-04-01 19:25:13


関連項目




  • 最終更新:2023-05-01 10:15:16

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード