墓(関連記事)

墓(関連記事)について
テーマ元へ 
目次

関連記事

様々な善意と悪用 2022-07-13 12:17:10

子孫が居る場合は、私はお墓が有るほうが、家系への供養行為が定期的に発生して、非常に良い「目印」となり良いことだと感じます。

でも、金銭的な事情でお墓が持てない場合も大丈夫です。
その場合は、近隣の墓場や御寺の合同墓の利用を参考にしてください。
お墓よりも、家内にヨリシロ霊位が有ることが、霊的には理想です。
故人が来られる場所と成ります。



故人の霊にとって、墓は関係ないのです。
あくまでも骨は、故人の肉体の一部(悪く言えば排泄物)に過ぎません。
故人の霊のためになるのは、
・ 故人の子孫・縁者の住まいの中に置く、ヨリシロ霊位です。

これが有ってこそ、故人の霊は家に帰ることも出来るし、縁者からの供養を受け取る「場所」となるのです。
つまり、墓だけが有っても、家にヨリシロ霊位が無ければ、故人は供養を受け取れない状態だと思って良いです。

つまり、
・ 家内の仏壇 > 墓。
墓よりも、家に有る仏壇が故人には大切です。

でも、仏壇にヨリシロ霊位が無ければ、これも未完成の供養状態です。
・ ヨリシロ霊位 > 仏壇 > 墓。

こういうことが、私の霊的な世界観では言えます。
御金が無くても、墓も仏壇も買えなくても大丈夫です。
安い紙の短冊と、それを固定させる木片2個があれば、故人に十分な思いを届けることが可能です。

でも以上は私の霊的な世界観です。霊体=磁気の視点から、成立した方法です。
それぞれの各人の自由な宗教方法で、故人を供養するのが「その人の持つ縁」として良いです。
無理に、自分になじまない供養は不要です。


忘れない為の方便 2010-01-29 10:19:20

お墓の状態が子孫に反映すると言う先生がいます。これの真相は、家において正しい先祖供養がされていない場合、行き場所が無い供養が必要な先祖霊が墓に集まるとは言えます。そして、霊の「寄り代」の状態(この場合は墓になります)が、子孫の状態に反映します。
つまり、自宅において正しく「寄り代」を設けた先祖供養をしていれば、お墓があっても無くても、さほど重要ではありません。仏教国の中で個人の墓を設ける事に執着しているのは日本仏教だけです。本場のインドでは、遺骨や遺灰をガンジス川に流すのが主流ですし、その他では合同の遺骨塚や自然界へ還す葬り方をしています。

日本でこれほど個人の墓を重視するのは、やはり大きな金銭が動くからです。京都の超有名寺院の狭い墓所などは、一区画の使用権利が数千万円だそうです。これの順番待ちが数年では無く、家の数代にも渡り空く順番待ちをしているそうです。
これが霊的には無意味などとは、日本仏教界では言えません。しかし仏教経典にさえ、墓の根拠は無いのです。逆にこの世に執着を残させる物を否定しています。
近年では、都会に隣接する山林が墓所用に乱開発されて販売されて来ました。墓事業は、まさに不動産業と化しています。

では、墓の必要性は何か?
これは先祖霊の存在を「忘れない為の」モニュメントとしては、必要なのです。
だから、自宅に先祖霊の事を忘れないための「霊の寄り代」モニュメントが在れば、それで良いのです。100円の短冊1枚でも霊的には十分なのです。
金銭に余裕がある人は、立派な墓や仏壇も設ければ良いです。これも先祖への思い遣りの形です。しかし、せっかくモニュメントを設けても、日々の生活の中で先祖霊への感謝供養を忘れていれば意味が無く、先祖霊の状態の反映を受けてしまいます。



先祖供養の短冊を置く「環境」や短冊の「立ち姿」が、供養する人や家族に反映することがあります。「OO家先祖代々の霊位」の位牌でも同様に反映します。
不思議な現象ですが、これには霊的に深い訳があります。
自分に縁ある霊が「寄り代」としての短冊や位牌に、供養時に宿ります。同じ霊線を共有する魂が
いったん「置かれる」環境は、時間差をおいて自分自身に反映するのです。
これが霊的な「転写」の現象です。
よく言われるのは、お墓の状態が子孫に反映し障るので、大金を掛ける様に誘導する悪徳霊能者がいます。墓石屋とグルに成り、荒稼ぎをしてきました。これは、自宅で先祖供養を正しくされていない家では、迷っている先祖霊が宿る場所を求めて、結局は墓場で待機している事があるのです。
そして、墓の状態=先祖霊の状態、が子孫へ転写されるのです。
つまり、自宅で正しく先祖供養をしていれば、墓の状態の転写は起こりません。


全ては1つに帰る 2009-06-04 11:12:50

釈尊が誕生されたインドでは、古来から庶民が亡くなっても御墓を造る習慣がありません。現代でもそうです。遺体を火葬して、川に流して海に帰すのです。
原始時代に生物が海から誕生して、陸に上がった道理から考えても、陸で死を迎えた生物が海に帰るのは正しい循環だと思います。川の水に乗って海に帰るという、とても神道的な世界観がそこにあります。

釈尊が生まれた仏教の元祖の国には墓が無く、仏教伝来の離れた終着点である日本には御墓だらけです。
釈尊は、現代の日本仏教が行なう死者への作法を全く知りま
せん。もちろん、釈尊は御経さえも全く知らないのです。

(中略)

では、日本に仏教式の御墓が広まる以前の死者への対応はどうだったのか?
縄文時代頃から、合同の墳墓だったと感じます。
住居から離れた場所で、遺体の上から土を被せる土葬です。
死者が出る度に、隣接し並べて土葬します。
時代が経ち、横に広がり場所的に限界が来ると、上に重ねて土葬が繰り返されて小山に成ります。
これが、現在の天皇家の古墳の原型に成ったと感じます。
天皇家は一名ごとに、大きな小山の古墳を作りましたが、本来は土葬が繰り返された結果で出来る形です。


お墓の注意と秘儀 2008-08-20 18:53:18

お墓を色々な事情で他所へ移動させたり、ロッカー式の団地の
墓へ移動させる事があります。
これらは、世の流れで仕方が無い事でしょう。
ただ、注意が必要なのは、古い墓から新しい墓への先祖霊
の移動が出来ていないことが結構多いと感じます。
普通の方にすれば、お坊さんを信頼して全託するしかない
事も良く分かります。ちよっとした手順を踏む事で、先祖霊を
ご自分で移動させる事ができます。
これは、御坊さんのような他人では無く、その墓に縁ある
子孫しか出来ません。 古い墓にある砂、または小石を新し
い墓の中に有る骨壷を入れる空間に置くか、墓の回りに撒く
と良いです。
古い墓から砂を採取する時、心中か発声で
「ご先祖の皆々様方、この砂にお寄り下さい」と思いながら
して下さい。
採取する量は、引越し先の墓の状態、タイミングにより違うでし
ょう。 新しい墓が既に存在する場合は、墓石の下の回りに
撒けば良いです。墓が出来る前ならば、バケツ1杯も有れば
十分ですから、墓石の下に混入させると良いです。そして墓
が完成した後、もう一度古い墓から少量の砂か石を採取して
墓石の中に撒くか、容器に入れて置けば良いです。
引越し先が、ロッカー式の墓ならば、おちょこぐらいの少量の砂
で良いですから容器に入れて、置ける片隅に置いて下さい。
ふた付きの小さい容器でも良いです。

そもそも、家において先祖霊への供養をしていれば、墓場に
残存する先祖霊はいません。 現実界に残存する迷う先祖霊
は、子孫が先祖供養をしない為に行き先に困り、先祖霊も
何処に行けば良いか分からないので墓に縋り付くのです。
そして、子孫が墓の引越しをした時、古い墓のあった場所に
取り残された形に成ります。 墓が取り壊されると、行き先を
求めて子孫に寄る事になります。 寄られた子孫は、苦しむ
未成仏な先祖霊の状態の反映を受ける事になります。
これからは、墓が持てない家庭が増加していきます。
でも、自宅において感謝の先祖代々への供養をしていれば
何も霊的な問題はありません。


霊にも思い遣り 2008-08-07 18:50:03

迷える霊は生きる人間から「思い遣り」を受けると、その分量
に応じて、霊自身が欲しがる「幻想」が満たされます。
年に1度でも時間を決めて、全国一斉に多くの生きる人間が
「思い遣り」を捧げる事は、本当に意義があり、霊的実践力を
発揮します。 御霊は皆さんの思いにより、彼岸の彼方へ送
り遣られる事でしょう。

お盆の墓参りの習慣イベントも、同じ様に大事です。
全国民が同じ期間に、先祖の墓参の為に大移動をするの
です。新幹線、高速道路を麻痺させるほどのイベントです。
人間とは駄目なもので、このようなイベントが無ければ、
墓参も伸び伸びになり、結局お墓参りをしないものです。
このイベントの大事な役割は、先祖へ年に1度でも良いから
気持ちを向けさせる事にあります。
墓参の遣り方やルールは、気にしない事です。
わざわざ時間と御金を掛けて墓参する、先祖への思い遣り
の行動エネルギーが最高の捧げものに成るのです。

しかし、先祖供養に関しては、年に数度のイベントよりも、日々
自宅で行う感謝を捧げる先祖供養が大事です。
先祖霊を真に供養できるのは、金銭で供養代行する他人で
は無く、縁ある生きる人達です。
この暑い中の墓参りは、大変です。
虫に刺されながら大汗を流し、小さい子供や老人を墓前に
連れて行くだけでも大変です。 私も足腰の弱った親を、半分
引き抱える様に墓参したことが、良い思い出として残ってい
ます。


綱渡りのバトン 2008-03-02 09:30:20

読者より :
お線香供養は自分供養にもなる、と教えいただきました。ということは、今、先祖供養を続けていけば、自分が亡くなったあとは、頼るモニュメントもいらない、
ということですよね?自分のお墓は要らない、としたら、骨壷分の遺骨はどうするのでしょう?
返答 :
近年は御墓が高価で、一般人には新規で持て無いかも知れません。 私自身は、遺骨を焼き場でそのまま廃棄して頂いて、短冊の代わりに黒塗り木地に金文字で、「○○家先祖代々の霊位」 の位牌だけを作成して、裏側に没年と年齢と名前を書いて欲しいと家族に言っていますが、家族は小さな御墓を買いたいと言っています。
これは、どうなるかは縁に任せて、将来を心配することではないと、私は思っています。


墓よりも日々の供養 2008-03-01 23:09:19

読者より :
先祖供養の重要さがわかり、早速実行しようと思います。質問なのですが、父方の祖父母の墓が離婚はしていないのですが、訳があって別々にあります。一緒のお墓にしたほうがいいのでしょうか。それとも、お墓は関係なく気持ちが伝わればいいのでしょうか。
返答 :
都会では、火葬した後に骨壷に納める骨は、壷の容量の為に全身の一部にすぎません。 残りの骨は、廃棄されます。
そして、遺骨には魂は、宿っていません。 あくまでも、残骸です。 「千の風になって」の歌の歌詞にあるとうりです。
では、御墓が無用なものかといえば、そんなことはありません。やはり、大事なものです。 何が大事かというと、先祖を忘れない為のモニュメントとして大事なのです。
人間は、日々の仕事や生活に追われていると、先祖供養も忘れがちになります。お彼岸や御盆の時期が来ると、ニュースなどで墓参りを思い出して、お墓が有れば家族でやっと行こうとします。 御墓が無ければ、家族で先祖供養する機会もありません。 年に数回だけでも、子孫が先祖へ気持ちを向けるだけでも、先祖霊には大きな慰めになります。
安心成仏している先祖霊ばかりならば、年に数度のイベントとして墓参りを行い、後は先祖霊を忘れて、現実界で頑張ることで良いですが、迷っている先祖霊は、必ずどんな家系にもあるものです。 迷う先祖霊は、遺骨や墓に、助けられ楽になる機会を求めて寄ります。
年に数度の墓参りよりも、やはり自宅における日々の先祖霊への感謝と線香を捧げる行為が大事です。年に数度の墓参りで、子孫から気持ちを向けられるだけでも嬉しいものなのに 毎日、気持ちを向けられる喜びには、大きなものがあります。
日々の感謝供養で、迷う先祖霊を順番に成仏させることが出来ます。
読者の場合のように、墓が分けられたのには、それなりの理由があります。多くは、本人の遺言によるものが多いです。
死後も、あの人と一緒に居たくない等々です。
そのような形に成るのも縁によります。 そっと、しておくのが良いでしょう。 それよりも、現在の苗字での日々の感謝供養が大事です。


人格神に成れる人 2007-08-19 20:30:03

大恩人の初盆法要が無地終わりました。
亡くなられてから100日が経過しました。

(中略)

恩人は生前、お墓の中の骨を置く所は、地面の土の状態が良く、決してセメントで塞いでは駄目だと。また、骨壷から骨を出して直接、土に置いて大地に帰す形象を取っているのが望ましいと、そうで無いと循環の理を絶つ形に成り、子孫が絶えると、私に仰っていた事を御長男に伝えておきました。


夕方は 黄泉の国 2007-07-31 19:21:51

夕方の日が陰った、黄色い感じです。夕方は、霊的な時間帯です。やはり、霊的世界が変わる繋ぎ目の時間帯なので、参拝や墓参りは避けた方が良いでしょう。



  • 最終更新:2022-07-15 16:10:55

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード